はい、今回はグーグルアドセンス関連の記事です。僕も何回かアドセンスに関する記事を書いてきましたがアドセンスに関する記事は恐らく当面はコレにて終了。
このブログのアドセンス収益を上げるために色々な記事を読んできたので、僕と同じようにこれからブログのカスタマイズをしたい!という人の為に参考になる記事をまとめてみました。
対象者はWordPress使ってて、一応アドセンス貼ってますってぐらいのレベルの人です。あと、既にテンプレはスマホに対応している人。では行きます。
ポリシー違反のまとめ
これは直接的に収益を上げるわけではないですけど、ポリシーをしっかり守っていないといきなりAdSense収益がゼロになってしまう可能性も有りますから、絶対に知って置かなければならない事項です。
広告の配置換えなどが攻めの収益アップ策とすれば、ポリシー順守は守りの部分に該当するかと思います。
当然公式のAdSenseポリシーには目を通しておいて下さい。
AdSense ポリシーに関するよくある質問-AdSenseヘルプ
Google関連のヘルプはちょっと無機質で読みにくいなぁという人は下記記事に目を通しておけば大体の事は把握出来ると思います。
特定の記事やカテゴリでAdSenseを表示させないようにする方法のまとめ
先ほどのポリシー違反と関連する事ですが、Googleではユーザーにあまりよろしくない影響を与えるコンテンツ(記事)にAdSenseを載せることを禁じています。
しかし人間ですからGoogleが禁止コンテンツと判断している事だって書きたくなる時も有りますよね。特に趣味でブログを書いている人なら尚更です。
そういう時に是非活用して欲しいのが、【特定の記事やカテゴリに該当する場合にAdSenseを非表示にする方法】です。実は当ブログでもポリシー違反になりそうな記事は「nonad」というカテゴリーに放り込んでいます。
ちなみにコレはWordPressの条件分岐関数というものを利用するのですが、分岐関数を利用すればAdSenseを表示させたくない記事やカテゴリーに限って、別のクリック課金型広告を表示させたり楽天の広告を表示させたり色々な事が出来ます。僕はアドセンスの代わりに楽天の広告を載せています。
①特定カテゴリ記事と404ページでAdsense(アドセンス)の表示を切り替える方法
②【WordPress】特定の記事やタグでアドセンスを非表示にする方法 | 男子風呂(ぐ)
上記2つのブログを見て実践すれば大体の人は実装できると思います!
クリック課金型の広告はAdSense以外にも色々有りますが、収益性の面でAdSenseよりも高いものは基本的に有りません。僕も幾つか試したことが有りますが、AdSenseと比べると全然ダメですね。
もちろん、意外にクリック単価が良いクリック課金型の広告も有ることは有るのでしょうが、僕のようにほとんどAdSenseが表示されるブログの場合は別のクリック課金型広告を載せた所で支払報酬額に達するのは至難の業だと思われます。
それ故、30日間のクッキーが効いてクリックさえしてもらえれば報酬を貰える可能性が高い楽天広告を載せている訳です。
アドセンス収益を倍増させるために参考になる良記事のまとめ
こっからが本題。このブログのアドセンス収益が倍増したのはこの記事でも書きましたが、それを成功させるために参考にさせて貰ったブログ記事をコメント付きで紹介したいと思います。
前回の記事でも紹介したenjiさんのブログ記事です。STINGERというのはEnjiさんが開発したWordPressのレスポンシブテンプレートの事ですが、考え方はStinger以外のテンプレートでも十分応用できて参考になります。僕もStingerでは有りませんしね。
②Googleアドセンス収入の目安とアクセス数(PV)の関係
こちらもEnjiさんのブログ記事です。タイトルは汎用的ですが、AdSenseの配置の仕方など参考になることが書かれていますので是非一読を。
③アドセンス収益が2倍に!STINGER3でブログ収益アップするためのカスタマイズ #Stinger-WP | love guava!
こちらもStingerのカスタマイズ!と書いていますが、他のテンプレートを使っている人でも応用できる内容です。現在はブログを始めるならStingerで!という風潮が出来ているのでどうしてもタイトルにStingerと入っている記事が多くなってしまいますが、「俺はStingerじゃないから・・・」と素通りするのはお勧め出来ません。
もちろん、現実にStingerを利用していればカスタマイズも記事通りに行えば済むので楽といえば楽なんですけどね。
こちらの記事は実際に実践してみて収益が倍増しました!という記事なのでリアルな感じを楽しめると思います。
④ブログのアドセンス収益を1.3倍アップさせる方法。広告サイズとスマホを意識した配置がポイント! | love guava!
一個前に紹介した記事のアップデート版の記事です。トライ&エラーの果てに更に収益が1.3倍になりましたよって話。特にスマホ広告の最適化は参考になるかと思います。
あと、テストを繰り返すことは重要ってことも、この記事から分かるのではないでしょうか。
⑤Stingerのアドセンス収益を向上させたいなら絶対にやるべきこと | Demiblog
上記記事は元記事が削除されてしまったようですので、web archiveへのリンクを貼っています。
AdSense始めたての人は面倒臭いので同じサイズの広告ユニットなら広告タグを使いまわしてしまう事が多いと思いますが、はっきり言ってそれだとダメです。そういう広告の貼り方だとブログのどの位置の広告が最も収益に貢献しているのか?どの位置の広告が最も足を引っ張っているのか?という分析が出来なくなるからです。
僕なんかは広告ユニット毎に分かりやすい名前を付けてすぐに収益が分かるようにしています。こんな感じで。
あとはカスタムチャネルを使った広告位置毎の収益性確認なんかも出来ますが、ユニット毎に名前を付けた方が分かりやすいので割愛。
⑥AdSenseのテキスト広告とディスプレイ広告はどちらが効果的?ABテストで確かめろ!
⑦【AdSense】レスポンシブ広告を使ってPCとスマホで別サイズの広告を出す!
手前味噌ながら上記2つは私の記事です。⑥の方ではABテストについて書いています。トライ&エラーはここでも大事。⑦はレスポンシブ広告ユニットの使い方となぜレスポンシブ広告が良いのか?にまで言及しています。
⑧AdSense収益アップの秘訣をグーグル日本法人で聞いてきたよ | しゅうまいの256倍ブログ neophilia++
しゅうまいさんがAdSenseのセミナーをまとめてくれています。2013年9月の事なので若干古いですが、Googleの社員の生の声を知れる機会はそうそう無いので参考にはなるかと思います。
上記ブログ記事を読んで実践していけば、実際にAdSense収益を倍増させることは難しく無いと思いますよ!頑張ってやっていきましょう♪
勉強にはこの本もお勧めです。
今日はこの辺で終了!