前提:僕は、携帯は使えればなんでも良い派なので、Simの変換のいらないスマホを買おうとしていたという前提でお願いします。
はい、タイトル通り。Twitterでは呟いた事ですが、スマホを水没させてしまいました。しかもトイレ!(まだ小さい方をしてる時で良かった・・・)
一応、電源は付くもののディスプレイを触っても反応せず、こりゃダメだという事で中古スマホを購入したのですが、タイトルにも有るようにSimサイズの違う中古スマホを買ってしまい、面倒だったという話。
こちらの記事でも書いているように、スマホを変更する時にSimサイズの確認は必須。重々自分では理解しているつもりでしたが、思い込みって恐いw
というわけで、スマホが水没した後の私の行動を時系列で見て行きましょう。
目次情報
トイレにスマホを水没させた直後~携帯を復活させる為に躍起になる
取り敢えず、すぐに便器からスマホ救出。水没させた事が無かったので、対処方法が良く分からなかったのですが、困ったときのnaverまとめという事で、下記記事で書いてあることを実践。
まさかの時に!「水没スマホ」の応急処置方法 – NAVER まとめ
僕の家には「シリカゲル」が無かったので、お米を使ってみましたが、復活せず・・・。1日置いてみましたが、無理でした。ちなみに、リバイバルフォンというリペアキットを使うと「9割方」水没事故から復活させる事が出来るようです。
レビューを読んでみると9割方成功とまでは行ってないようですが、5割以上の人は復活させている感じ。まぁとは言え対処療法だと思うので、信じ過ぎるのは良くないでしょう。
データのバックアップをしっかりしときましょう
言われなくても、分かっている事だと思いますが「連絡先・画像・音楽等のデータ」はしっかりとバックアップをしておきましょう。SDカードは水耐性も高いので、よっぽどの事が無い限り大丈夫らしいですが、それでも何か有ったら恐いので、クラウドにも保存しておくのがベストですね。
大事なデータなので、2重・3重くらいに保存しておくのがベストでしょう。今はLINEやFacebookが有るので、昔のように連絡先を保存しておく重要性は減っているかもしれませんが、それでもいちいち友達に「電話番号教えて!」とか言うの面倒ですからね。
安くで修理できたら嬉しいなという淡い期待を持って、ソフトバンクショップへ。
僕はメカニックマンじゃないので、ネットにある簡単な情報で修理できなければ、後はプロに任せるほか有りません。もしかしたら、激安で修理できるかも・・・と思ってSoftBankショップへ行ったのですが、撃沈!!
(photo by Cameron Adams-SoftBank Dog)
SoftBankの場合、ディスプレイの故障の修理は「5万~6万(あんしん保証パックに入っていない場合)」かかるそうな。じゃあもう、新しい携帯買ったほうが安いやんけ!ということで、中古スマホを買うことになった訳です。
注意点①:ケータイの補償サービスは不要??
大手キャリアでスマホを契約する時に、必ず「壊れた時に修理費用が安くなるので補償サービスに入っていた方が良いですよ~」と勧誘されると思います。確かに、修理費用は安くなるのですが、ランニングコストを考えると必ずしも入る必要は無いかなと思います。
携帯新規購入時・機種変更時にしか補償サービスには入れませんよ~と言われると「何となく入っておきたい」気持ちになるのは当然ですけどね。何となく補償サービスに入ると「安心」を買ったつもりになるし。日本人保険大好きDASHI!!
例えば、ソフトバンクだと「あんしん保証パック」という月額540円(税込)の補償サービスが有るのですが、これに加入していたとしても水没修理の場合「5,400円(税込)」の自己負担額は絶対発生します。現状、大手キャリアでは2年縛りが通常ですから、2年間安心保証パックに加入し続けたとしたら「12,960円(24ヶ月×540円)」かかりますね。
合計:12,960円+5,400円=18,360円
これだけのランニングコストを払うなら、その携帯によっぽどの愛着が無い限り、安い白ロムでも買って代替した方がお得かなと思います。もちろん、故障させないようにするのが一番ですけど。
注意点②:2年縛り中に機種変をすると毎月の費用が高くなる
通常、2年縛りの契約をすると端末代の割引を受けられるので、実質0円でスマホをゲット出来る事が多いです。しかし、2年縛り中に機種変を正式に行ってしまうと、当初の契約条件と異なる事になってしまう(キャリアに登録している利用機種が変わってしまう)ので、「端末割引」が受けられなくなります。
すると、今まで受けてきた割引(概ね月額2千円~3千円くらい?)が無くなるわけですから、毎月の携帯代が月額2千円~3千円程度高くなってしまいます。残債が結構残っている場合には、正式な機種変は行わない方が無難です。
僕がやったように、中古のスマホを買ってsimを入れ替えた方が安くなると思います。(もちろん、あと1ヶ月で2年縛りが終わるとかの場合は、そんなに負担は発生しませんけどね。)
ネットで中古スマホを購入
神戸三宮まで繰り出して、リアル店舗で購入しても良かったのですが、面倒臭かったのでネットで購入。僕は「イオシス」というショップで購入しました。
- 価格
- 中古スマホの状態・ランク
- 付属品の有無・内容
- Simのサイズ
取り敢えず、白ロム補償が有るショップならどこで購入しても良いでしょう。
翌日スマホが到着するもまさかのSimサイズ違いが到着!!
僕は元々AQUOS Phoneの「303sh」という機種を使っていたのですが、この機種は「nano SIM」なんです。
で、購入したスマホがこれまたAQUOS phoneで303shよりも型式の古い「203sh」。203shは「micro sim」なのです。購入するときに何回も確認したつもりだったのですが、Simサイズが違う中古スマホを買ってしまった訳です。バカすぎるw
何回やってもSimの情報を読み取ってくれないはずです。しかし、便利の世の中になったもので「Simサイズの変換アダプター」が有れば、この問題を解決出来ます。もう本当、simを変換アダプターに挿入するだけで変換できるので楽チン。
なお、上記アダプターは小さいサイズのSIMを大きなサイズのSimに変える変換アダプターです。大きなサイズのSimを小さなサイズのSimに変換するには、SIMパンチとかでSIMのサイズを変換しなければなりません。
標準SIM(一番大きい)
Micro Sim(中間)
nano Sim(一番小さい)
検証:カットして作ったnano-SIMは本当に使えるのか?
大成功!SIMカッターでマイクロSIMをナノSIMに変更したよ(Nexus5→Xperia Z3 Compact) – ままはっく
とにかく、SIM本体を傷つけない事が重要だそうです。というわけで、今日はこれで終わり!間違い有ればご連絡を~
トイレにスマホを持ち込む時は厳重注意。間違っても水を流す前に落とさないようにしよう!気分的に!