ひ・・・平井堅のeven ifが聞きたい。ただそれだけのためにTSUTAYA DISCASなるサービスにお試し入会してみました。どうでもいい話ですが、僕は高校時代に野球部に入っていました。ピッチャーをやっていたのですが、ボコボコに打たれる日も当然あります(むしろボコボコに打たれた記憶しか無い。)
打たれたその日は家に帰ってきて、部屋の電気を暗くしてeven ifを聞きながら物思いに耽る。そんな日々を送っていました。今となっては良い思い出です。
注:even ifは彼氏持ちの女性に思いを馳せる男性の片思いソングです。本来的には野球の試合でボロボロに打たれた試合で物思いに耽るための曲では有りません(^O^)
目次情報
TSUTAYA DISCASを簡単に説明します
ツタヤディスカスと読みます。これがどんなサービスかの詳細は後述することになりますが、超簡単に要点だけまとめておきたいと思います。
- CDやDVDが家に送られてくる
- 返却は近くのポストから返送するだけでOK
- 延滞料金がかからない
TSUTAYA DISCASに入った理由
まぁ平井堅のeven ifを聞きたかった事も理由の一つなのですが、とにかく全然音楽持ってなかったんです。iphoneの時は結構色々と入っていたのですが、この記事でも書いているようにiphone盗難されて全部無くなっちゃいました。
iphoneならituneのデータとして残ってるだろ?と思うかもしれませんが、僕はPC本体のハードディスクには極力データを置かないようにしているのでそれすらも全部削除しちゃってたんですねー。外付けのHDDに入れてたら良かったんですが、それもやっておらず・・・。
というわけで今回ツタヤディスカスに入ってみた次第です。一応歩いていける距離にTSUTAYAとGEOが有るのでわざわざツタヤディスカスに入る必要はないかもしれませんが、僕はかなり出不精なんです。歩いて30分もかかるところまでCDを借りるためだけに行くのは辛い・・・・。そういう意味で自宅に送ってくれるのはありがたい!1ヶ月間は無料ですしねー。
TSUTAYA DISCASはこんな人におすすめ!
■ituneなどの音楽配信サービスの料金が高いと思っている人
確か1曲ダウンロードするだけで250円とかかかりますよね。しかも電子版なので料金が値引きされる割合も非常に少ない。確かにPCやスマホからワンタッチで購入できてその場で聴ける!という手軽さは有りますが、やはりレンタルに比べると料金が高いです。
出来るだけ娯楽費への出費は節約したい!と思っている人にはお勧めでしょう。
■とにかく時間を短縮したい人
僕が高校時代住んでいた家の最寄り駅にはレンタルショップが有りませんでした。なので通学途中にわざわざTSUTAYAがある駅で降りてCDを借りる。という何とも無駄な時間の使い方をしていました。(MD全盛期^^;)
しかも朝早く家を出て、夜遅くにクタクタで帰ってくるという生活だったので返却するのを忘れて延滞料金を払うってことも日常茶飯事。
TSUTAYA DISCASなら注文すれば欲しいCDやDVDが家にポストイットされますので無駄な時間を短縮できますね。忙しいサラリーマンとかには便利だと思います。
■近くにレンタルショップが無い人
まぁ当然宅配レンタルですから、近くにレンタルショップがない人が対象ユーザーです。最近は音楽は音楽配信サイトが有ったり、動画は動画配信サービスが有るのでメリット的には弱くなったと思いますが、それでも地元では手に入らないCD/DVDが手に入るというのは魅力でしょう。
料金プラン
今回の記事ではツタヤディスカスのCD/DVDの定額レンタルについてのみ触れていくことにします。よってCD・DVDの単品レンタルやコミックレンタルなども有りますがそちらも対象外として記事を書いています。
では紹介します。
スタンダートプランの料金プラン
スタンダートプランは以下の様なプラン設定から選択することとなります。
プラン名 | 料金 (税抜) | 借りられる 月間の枚数(*1) | 一枚当たりの 単価(税抜) | 一度に届く 最大枚数(*2) | 繰越可能 枚数 (*3) |
---|---|---|---|---|---|
定額 レンタル4 | 933円 | 4枚 | 233円 | 2枚 (1セット) | 4枚 |
定額 レンタル8 | 1,865円 | 8枚 | 233円 | 2枚 (1セット) | 8枚 |
定額 レンタル16 | 3,670円 | 16枚 | 229円 | 4枚 (2セット) | 16枚 |
定額 レンタル24 | 5,423円 | 24枚 | 226円 | 6枚 (3セット) | 24枚 |
*1 定額レンタル4以外に関しては所定の枚数を借りきったとしも旧作のDVD・ブルーレイなら何枚でも借りられます。あくまでも旧作です。
*2 スタンダードプランの場合1つの封筒に2枚のCD/DVDがセットになって送付されてきます。この2枚一組を1セットとして書いています。また説明しますが、ここで書いてある以上のセット数は送られてきません。
なので定額レンタル8とか4は1セットを一旦返却しないことには新しい1セットが送付されてきません。定額16や24の場合は上記で書いたセット数までなら返却しなくても送付されてくることになります。
*3 当月内に所定の枚数の借り入れが消化できなかった場合、翌月にその枚数分が追加されます。例えば定額レンタル4を契約していて、当月2枚しか借りれなかった場合には翌月には4枚+2枚の合計6枚借りられる事になります。
こうしてみるとレンタル数を増やしても一枚当たりの単価はあまり変わりませんね。むしろ、プランを増やすことによって一度に借りられる枚数が増えるというメリットが欲しい人が上位プランに申し込むのでしょうか。
料金そのものを見ても、最近は旧作レンタル50円とか100円とかやってるレンタルショップも有りますのでそれと比較すると高いです。但し、新作がこの金額で借りられるとすればお得と感じる人は多いと思います。
プレミアムプランの料金プラン
一方プレミアムプランの料金プランは以下のようになっております。
プラン名 | 料金 (税抜) | 借りられる 月間の枚数 | 一枚当たりの 単価(税抜) | 一度に届く 最大枚数(*4) | 繰越可能 枚数 |
---|---|---|---|---|---|
定額レンタル4 プレミアム | 1,305円 | 4枚 | 326円 | 2枚 (2セット) | 4枚 |
定額レンタル8 プレミアム | 2,236円 | 8枚 | 278円 | 2枚 (2セット) | 8枚 |
*4 2枚2セットとは2枚のCD/DVDが一緒に届きますが返却は1枚ずつで良いという意味です。
プレミアムプランはプレミアムと言いながらも手元に置いておけるCD/DVDの枚数は最大2枚までなので1枚ずつ返却できると言ってもそこまでメリットは感じない人も多いかもしれません。
確かに2枚1組で返却しなければならないスタンダートプラント比べると1枚ずつ返却できて新しいDVDが送られて来るのは良いサービスと思いますが、そこまでの価値を感じるか・・・ですね。
またプレミアムプランにはスタンダードプランにある旧作DVD/ブルーレイ借り放題サービスも付いていません。
料金の支払い方法
支払方法は「クレジットカード払い」もしくは「docomo・auのキャリア決済」の2つです。ソフトバンクのキャリア決済は対応していないようです。
また、デビットカードに関しては「スルガ銀行VISAデビットカード」に限り利用可能となっています。
Tポイント&Yahoo!ポイントも貯まる!
TSUTAYAですからTポイントが貯まるのは当然ですが、ファミマがメインコンビニの人やロハコを使う人などはIDを連携させていた方がよいでしょう。
TSUTAYA DISCASへの操作性
TSUTAYA DISCASでは上記スタンダードプランの定額レンタル8を1ヶ月無料で開放しております。私も記事執筆時点でまだお試し無料フィーバー状態です。ちなみにDMMレンタルにも同時にお試ししているので、また比較記事を書きます。
簡単ですが、TSUTAYA DISCASの中身がどんな感じになっているか見て行きたいと思います。
入るとこんな画面になっております。
なお、何故かは良くわからないのですがマイページを見ようとしたりすると僕の場合一々パスワードの入力を求められるので、入会した時に送付されてくるパスワードのお知らせメールは捨てずに保存するかパスワードをメモっておきましょう。
↓こんなメール↓
お目当てのCD/DVDはキーワード検索から始めることが出来ます。他にもジャンルで絞ったり、ランキングで絞ったり、映画賞を取った作品で絞ったり色々出来ます。当たり前ですが。まぁ使うもんとしたらキーワード検索か、ランキングでしょう。
今回は映画館に見に行ったのに寝てしまった永遠の0を定額リストに追加してみたいと思います。まずは検索ボックスで「永遠の0」と検索。下記のような画面が出てきます。
ブルーレイもある場合にはブルーレイも表示されます。今回はDVDを選択。すると下記のように「DVDが追加されました」という表示になります。
自分が今どのように作品を定額リストに入れているかは下記画像「定額リスト」というボタンから見ることが出来ます。
永遠の0も追加されていますね。
なお、平井堅以外のCDを黒字で伏せているのはいやらしいものを借りたからではなくミーハーなJPOPばかりを借りすぎてなんか恥ずかしいからです。
発送の順番について
先ほどの画像で作品名の隣に数字がついていたと思います。これが何を表すかというと「自分が借りたいCD・DVDの順位」を意味します。つまりTSUTAYAに対して私は1位から順番に今一番借りたいんだよ!ってことを知らせているわけですね。
基本的には2枚1セットで送付されてきますので、早く見たい・聴きたい作品がある場合には順番を入れ替えて1位や2位にセットする必要が有ります。
お届け率(在庫有無)の確認
discasでCDやDVDを借りる際に絶対に見て置かなければならないものがこの「お届け率」です。
これのこと。
なんか模様が少し違いますよね。これが何を意味するかというと
要はTSUTAYAが持っている在庫の枚数と先ほど説明した順位の1位・2位登録者数から割り出した在庫指数のことです。
計算式:『お届け率=各拠点ごとの(総在庫数)÷(1位・2位の待ち人数)』
TSUTAYA DISCASは拠点が大阪と埼玉県の2箇所にに有って、西日本在住の方には大阪から、東日本在住の方には埼玉から発送されるそうなので、そういう意味では発送されたからは早いかもしれません。
これが100%(☆が付いてるマーク)のやつだけを選んでいる場合には基本的に即日発送となりますが、○がかけている商品ばかりを選んでいる場合に自分に順番がなかなか回ってこない時は全然発送されて来ない!という可能性が有ります。
ただ、現時点で一番借りにくいであろう週間ランキングを見てみると以下の様な感じ。
新作なのに結構借りやすい感じですね。在庫枚数が多いからでしょうか。10月23日19時時点で永遠の0を順位1位にして放置しているので、これがいつまでに届くかが目安になりそうです。届いたらまたここに追記します。
商品が実際に到着してから返却するまで
無事商品が発送されると以下のようなメールが送付されてきます。
定額リストのページにも現在レンタル中の作品として表示されます。DISCASはゆうメールで送付されてくるのですがどちらも追跡番号付きなので今どこにあるのかは分かりやすいです。
ちなみに発送は自動処理です。発送の確定時間は下記のように記載されています。
日中:目安として午前11時頃~12時30分頃
※曜日や出荷量により変動します。
日中:目安として午後3時頃~3時30分頃
※曜日や出荷量により変動します。
夜間:午前3時~4時頃
※直前の発送確定以降に新規入会、および再入会された会員様。
僕の場合は上記メールに有るように10月21日の夕方18時にメールが届いていますが、これは10月21日のAM1:00に在庫率100%のものをリクエストした結果です。大体初めての場合は在庫率100%でも半日以上は確定処理までに時間がかかるということでしょうか。
届いたゆうメールがこちら。
裏面。
返却するときはこんな感じになる。
中身は敢えて見せません。ARASHIのベストを借りたなんて言えない。
というわけで長々書いてまいりましたが、見た感じ新作でも結構借りやすくなっているのかなと思います。僕が数年前に入会していた時はかなり借りにくかったんですけどね。
定額レンタル8の1ヶ月無料会員制度が有りますので、一々CD借りに行くのがめんどい方や新作の料金を節約したい方はとりあえずお試し入会してみるのも良いのではないでしょうか。
なお、無料レンタルの場合「新作」は借りられませんのでご注意を。旧作DVD・ブルーレイの借り放題は適用されます!
スポンサーリンク