(photo by Costco-Mike Mozart)
コストコって行ったこと有りますか?僕はむか~し、学生の頃に行ったこと有るくらいで社会人になってからは足を運んだ事が有りませんでした。しかし、最近周りの友人でコストコにハマっている人がいて、色々良かったよ!なんてことを言ってくるわけで気になりました。年会費が。
というわけで見ていきます。
目次情報
基本年会費は税抜き4,000円!
前々から噂は聞いていましたが、コストコって基本会員さんしかお買い物が出来ないんですね。そして、その会員になるための年会費は何と消費税抜きで4,000円。8%なら4,320円で10%なら4,400円もかかります。
これはかなり高い。4,000円払う価値があるかどうか分からないのパッと出してみていいものか?とお悩みの人も多いでしょう。そんな人のために年会費無料でコストコに入れる方法を紹介いたします。
既にコストコの会員に同伴する
この方法が一番何の問題もなくコストコで気兼ねなく買い物出来る方法です。
1枚のメンバーカードについて2人まで無料で同伴が可能です。また、加入した本人用のカード以外にも家族会員用のカードをもう1枚作ることが出来ますので、その家族会員のカードにも2名まで同伴可能です。そのため都合6人まで一緒に入ることが出来ます。(18歳未満の子供は何人でも入店可能)
なお、家族会員用のカードは一緒に住んでいる事が条件で追加発行する時に免許証などで同じ住所であることを証明する必要が有ります。また同伴は出来たとしても支払いは会員の方が行う必要が有ります。
「貴方コストコ入ってますか?」と聞きまわってみてください笑
全く周りにコストコ会員がいない場合にはご近所さんと話し合って出資を募って見るのも良いかもしれません。4人でコストコ部みたいなのを作れば1人1,000円で済みます。ただ、正会員になれるのは1人だけなので絶対にその人と一緒に行かないと入れないわけですからよほど仲が良くないと上手く回らないかもですけど・・・(汗)
一旦コストコの会員になって退会する
一旦コストコの会員になったら、年会費払わないといけないじゃん?と思われるかもしれませんがコストコの会員規約には以下のように書かれています。
年会費保証:会員の皆様がコストコホールセールのシステムやサービス内容にご満足いただけない場合、有効期限内であれば年会費を全額返金いたします
つまり、既に4,000円を支払って会員(ゴールドスターメンバー)になったとしても有効期限内であれば返金してもらえるんです。なので店頭で会員になってコストコの雰囲気やコストコ商品の価格などを見て、実際に買い物してみて、満足行かなければその帰り際に
「多分、もう来ないと思うので退会したい。年会費返金して下さい。」
と言えば、返金されるということです。ただ、作ったその日に退会してしまうのはもったいないです。というのも一度退会してしまうと、退会から1年間は再入会出来ない規則になっているからです。
有効期限は会員になってから1年間有ります。即日退会しようが360日経ってから退会しようが返金を受け付けてもらえます。なので基本的に会員になったらしばらく置いておいて本当にコストコには行くことが無いなと思った時に退会すれば良いと思います。
ワンデーパス、招待券、商品券で入店する
ワンデーパスや特別招待券を利用すれば1日だけですがコストコの店内に入店して買い物を楽しむことが出来ます。また商品券は正規会員しか購入することが出来ないですが、これがワンデーパスの代わりになると言われています。
ここではワンデーパスや特別招待券の入手経路を色々と紹介したいと思います。
ヤフオクで入手する
最も手軽なのがこの方法です。
- ワンデーパスなら大体500円程度
- 商品券なら5,000+数百円程度、もしくは10,000円+数百円程度
ただ、商品券だけでの入店は断られるケースも有るようなのでコストコ店舗及び出品者にその商品券でちゃんと入店できるのか確認しておくのが無難です。
コストコLifeという雑誌を購入する
ムックが販売しているコストコLIFEという冊子に1日招待券が付いています。
書店で目にした時に購入してみては如何でしょうか。書店で見当たらなければ楽天などのネットでも購入可能です。COSTCOについて雑誌で勉強していざ入店!となるとかなり効率のよい買い物が出来るかもしれませんよ♪
但し、有効期限が有りますので古いやつを買っても入店出来ない事が有ります。定期的に新しい雑誌が出版されているようなので有効期限内のチケットが入っているか否かを確認して購入しましょう。
マイレシピというサイトで年数回配布
P&Gが運営しているマイレシピというサイトで年に数回1日招待券が配布されることが有るそうです。
同じくP&Gが運営するコストコトクトクニュースも同様のようです。(コストコトクトクニュースは2014年12月をもって閉鎖されました。)
定期的にサイトを訪問してワンデーパスを配っていないかチェックするとともにメルマガにも登録しておくと機会を逃さずに済みますよ♪
折込チラシ等に付いているワンデーパスを利用する
これはコストコが近くに有る家庭の人しか恩恵を受けれないと思いますが、稀に折込チラシや単体のチラシがポストに入っており、そのチラシにワンデーパスが付属している事が有るようです。
twitterでは2014年2月にこのチラシが入っていた!と呟いている人がいました。
コストコのチラシが実家に入っていたらしく、ワンデーパスがついていたらしい♪で、火曜日に一緒にいくことになりました!平日は初めて~o(^o^)o
#イタウィ連合コストコ部
— むらりん (@miffio0520) 2014, 2月 1
正直、これは運勝負みたいな所が有るので何だかなあ~という感じですが。
調剤薬局で5%オフの特別招待券ゲット?
この方法は現在は使えません。。
前にもつぶやいた事がありますが、新三郷のコストコでは非会員でも処方箋で薬が買えるのですが、利用するとこの金券が貰えまーす。無期限なのがありがたい~http://t.co/bFXwXPqu
— neige+ (@yunyun_n7) 2012, 12月 22
こんな呟きもあったわけですが、処方箋の代わりに割引券(+ワンデーパス)を付ける事が出来なくなったようです。念のため記載しておきました。
ワンデーパスや特別招待券を利用する場合の注意点
コストコの年会費を払わずに1日だけ入店できるワンデーパスや特別招待券。ここで注意点がいくつか有ります。
■①返金保証は受けられない■
コストコの魅力の一つに購入した商品が気に入らなければ返品できる制度が有ります。会員規約にも以下のように書かれています。
商品保証:会員の皆様がお求めになった商品にご満足いただけない場合、代金を全額返金いたします。
これはワンデーパスなどで入店した人には適用されません。毎年毎年高い年会費を払っている人だけの特典というわけですね。この辺り、コストコはなかなか上手いですね。
■②会員価格+5%の代金の支払いが必要■
コストコは会員価格用の代金とビジター用の代金と区分けしているようです。ビジターの人は正規の会員価格に5%を上乗せした金額を支払う必要があります。30,000円購入したら1,500円分の差となって現れますので、この辺りは会員になったほうが良いのかどうなのかを見極めながら使う必要があるでしょう。
■③クーポン券が使えない■
コストコの会員になるとメルマガなどでクーポン券、割引券が配布されるのですが、これもビジター会員は使えません。本当、会員と非正会員の区分けを厳密に行っていますね。
以上、コストコに無料で入店する方法でした。コストコで使えるクレジットカードの比較を下記記事でしていますのでそちらも参考にどうぞ。
コストコで使えるクレジットカードは?オリコVSアメックスならどっちがお得?
あとコストコ行くならコス子さんのコストコ通というブログは一度は見ておいた方が良いでしょう♪
今日は以上です。誤りが有れば教えて下さいね~