会員制福利厚生サービスの「クラブオフ」というサービスを知っていますか?そのクラブオフでは、色々なグルメチェーン店で使えると評判の「ジェフグルメカード」が3%引きで購入できます。
しかしながら、よくよく計算してみると「クラブオフ」経由でジェフグルメカードを購入するよりもお得な方法が有ります。多少の誤差ですけどね。
非常に小さな事ですが、ちりも積もればなんとやらとも言いますので、こういう小さい所から節約していきたいところですね!
クラブオフとは
クラブオフとは冒頭でも書いておりますが、会員制の福利厚生サービスです。元々は法人向けのサービスです。ジェフグルメカードを割安で購入できる他に
ホテルの宿泊費が最大90%オフになったり、1泊100円くらいで泊まれたり、色々なレジャー施設に優待価格に遊びに行けたりするサービスです。使ったことが無いので分からないのですがまぁ色々とお得なんでしょう。
一応、僕も商工会議所の生命共済クラブオフに入ってますけど、正直まだ詳しくは見れていません。
個人がクラブオフに入会するためには?
一応クラブオフは法人向けサービスに体裁を取っているので、個人がクラブオフに入会するためには「ある一定の条件」をクリアする必要があります。
それが「保険の契約」とか「FX口座の開設」とか「プロバイダー契約」とかそういう条件です。もし、自分が現在何か契約しているもので付帯サービスでクラブオフへの入会権が付いていたら儲けもの。
「クラブオフの公式ホームページ」にて
当クラブへの入会条件は、各提携先企業によって異なります。クラブオフの法人契約企業につきましては、キーワード検索よりお心当たりのキーワードをご入力のうえ、検索してください。
と、書いておりましたので、やや突き放された感じはするものの、まぁ取り敢えず探してみようかと思って探してみたので紹介しておきます。
- HONDA Cカード
- アメリカン・エキスプレス
- オリコ
- セディナ
- エムアイカード
- Jcom
- NTTプララ
- ビッグローブ
- スギ薬局
- アクアクララ
などを契約していると、クラブオフへの入会権利がめでたく与えられるそうです。クレジットカードが多いですね。みなさんも、上記のクラブオフ公式ページから、自分の契約しているサービスで入会できないものか調べてみると良いでしょう。
ちなみに、スギ薬局の場合「スギドラッグのポイントを利用する」ことでクラブオフへ入会できるようです。一つだけ何か毛並みが違いますよね笑
クラブオフ経由でグルメカードを買うのはお得?
クラブオフ経由だと3%引きでジェフグルメカードが購入できます。
実はこれ郵送代金390円も請求されるんです。ジェフグルメカードは「1枚500円」のカードで、クラブオフ経由では1度に50枚まで、年間で考えると200枚まで購入できます。
では、1度に50枚買ったとして計算します。
クレジットのポイントを考えない場合
500円×97%×50枚+390円=24,640円
つまり、一枚あたりの単価は492.8円になります。
クレジットのポイントを考慮した場合。
500円×97%×50枚+390円=24,640円
24,640円×1.75%=431.2円
合計金額:24,640円-431.2円=24,208.8円
クレジットのポイントを考慮すると一枚当たりの単価は484円になります。
まぁ、これだと送料を考慮しても約3%引きなので有りですね。
クレジットは、漢方スタイルクラブカードもしくはLEXカードで1.75%の還元率をもらったとして計算しています。あと、ジェフグルメカードは金券ですが、何故だかクラブオフ経由ではクレジット決済が可能なようです。
ただ、これ金券ショップで購入したほうが安い事が多いです。というわけで「クレジットの年間利用額を増やして、年会費を無料にさせたい」という理由がない場合には、近くの金券ショップの方がお得かも!(店によるからわからないけどね!)
ただ、自宅まで届けてくれるという「移動コストが0」であることを考えると、クラブオフで買っちゃってもいいかもしれませんね(*´∀`*)
以上、今日は何だか煮え切らない感じで終わります。訂正はtwitterとかで教えて下さい。