こんばんは、管理人の官兵衛です。
今日はタイトルにもあるように電気代節約勝負!!!ということで
冷蔵庫で保温した場合と冷蔵庫で冷やしてレンジでチンをした場合、どちらが電気代がかかるのかについて調査してみました!!
ちょっと計算が面倒くさいかもしれませんが、お付き合い頂ければ幸いでございます(^_^;)
一口メモ・電気代の計算方法について
消費電力がkwhの場合には1時間当たりの電気代をかければそれで終わりなのですが商品電力の表示がw(ワット)の場合には・・・
消費電力(w)×時間数×1時間あたりの電気代÷1,000=電気代
になりますので、覚えておいてくださいね☆
計算の前提条件
実際には有り得ませんが、計算の簡単化のため以下の様な前提をおきます(^_^;)
①1年365日朝・昼・番全て御飯を食べるものとする。
②3人家族で毎食1.5合、1日合計4.5合を食べるものとする
A.朝(7時に)ご飯を炊いて夜(20時)まで保温をしておくケース
B.朝(7時に)ご飯を炊いて、朝ごはんを食べたあとに一度冷蔵庫に保管、チンして電子レンジで温める場合
C.朝・昼・番・その都度1.5合ずつご飯を炊くケース
消費電力は「省エネ性能カタログ 2012年夏版」に基づいて以下の様に設定する。
IHジャー炊飯器3合以上5.5合未満の炊飯器の平均値を使用 | |
炊飯時の平均消費電力 | 127.3Wh/時間 |
保温時の平均消費電力 | 14.4Wh/時間 |
電気料金 | 25円/KWh(電気代アップ後を想定) |
ご飯を炊く時間 | 4.5合を一気に炊く場合1時間 1.5合ずつ毎食炊く場合 45分 |
電子レンジ消費電力 | 1200Wh |
電子レンジの温め時間 | 1.5合で2分使用すると考える |
なお、冷蔵庫の電気第に関してはご飯のみでそこまで変わることは無いとしてここでは計算には関係させません。
実際に計算してみましょう♪
A.朝(7時に)ご飯を炊いて夜(20時)まで保温をしておくケース
①ご飯を炊く電気代 127.3Wh×1時間×25円÷1000=3.1825円
②夜食べ終えるまでの保温代 14.4Wh×12時間×25円÷1,000円=4.32円
③年間に置き直すと (3.1825円+4.32円)×365日=2,738円
B.朝(7時に)ご飯を炊いて、朝ごはんを食べたあとに一度冷蔵庫に保管、チンして電子レンジで温める場合
①ご飯を炊く電気代 127.3Wh×1時間×25円÷1000=3.1825円
②昼と夜のご飯の解凍 1200W×2/60(h)×25円×2回÷1,000=2円
③年間に置き直すと (3.1825円+2円)×365日=1,891円
C.朝・昼・番・その都度1.5合ずつご飯を炊くケース
①ご飯を炊く電気代 127.3Wh×3/4時間×25円×3回÷1000=7,16円
②年間に置き直すと 7,16円×365日=2,613円
結果発表♪
というわけで、上記3パターンを比較してみた結果の順位がコレです!!
第1位:b.朝(7時に)ご飯を炊いて、朝ごはんを食べたあとに一度冷蔵庫に保管、チンして電子レンジで温める場合
年間 1,891円
第2位:C.朝・昼・番・その都度1.5合ずつご飯を炊くケース
年間 2,613円
第3位:A.朝(7時に)ご飯を炊いて夜(20時)まで保温をしておくケース
年間 2,738円
ということで、やはり一旦ご飯を炊いてから冷蔵庫に保存しておいて、電子レンジでチンをしておいた方が節約になることが判明しました。
あと、私もびっくりしたんですが、一々ご飯を炊くほうが保温する場合よりも電気代が安いってこと。炊きたての御飯の方がそりゃ美味しいんですから毎回炊いた方がいいですね。保温が如何に無駄な作業か・・・というのがわかると思います(^_^;)
究極な話、沢山お米を炊ける炊飯器であれば最大限一気に炊いておいて、ご飯を冷凍しておくほうが断然電気代の節約になることが分かりますね!!