どうも~官兵衛です。今日も読者の方から頂いた節約術を紹介したいと思います。奥が非常に深いクレジットカードの節約術ですね♪
40代:専業主婦の方からの節約術
もしやられていない方がいれば、是非とも日々の生活に取り入れていきましょう!
カードで節約というと「うそだ~?」と思うかもしれません。カードがあるということだけで、際限なく使ってしまうと思うかもしれません。実際カードで何でも支払ってしまう人は、現金メインな人よりも消費は多いでしょう。
ですが、クレジットカードも賢く使えば節約以上にお得なことがいっぱいになります。
我が家も現金主義でしたが予め出て行く光熱費や通信費などの月にきまったお金はカード払い可能なものはカードにしています。保険もそうですね。
そして旅行や家族行事で出て行くお金もカード払いです。こういった行事的な出費というのは現金であっても出て行くときは出て行くもの。予め買わなきゃいけない商品も同じです。家電だったり、結局買わなきゃいけないもの、目的があるものはカードでどーんと購入します。
もとから出費されるものだったのでどこから捻出するかは決まっていたりしますよね。カードで支払うとその都度ポイントがたまりますよね。我が家は生活系は楽天で。旦那の出張系はJALやJCBです。
楽天ポイントは、子供の生活用品で急に必要になったとき、たまったポイントでただで購入できたりします。遠足があるから水筒が必要だ。幼稚園のお弁当箱など。そういったものはポイントで買ってしまいます。
主人の飛行機系のカードは出張が多いためいやでもたまります。それはポイントで家族旅行させてもらってます。
クレジットカードのお得な情報に関してはこのブログでも随時紹介はして行きたいなとは思っています。
クレジットカードによってはポイント2重取りどころかポイント3重取りが出来るクレジットカードなんてのも有りますしポイント還元率など注意すべき点も有ります。
例えば官兵衛が社会人の最初の頃に使っていたP-oneカードというカードは絶対に購入金額から1%が割引になるカードで今でも重宝しています。限度額が足りない時のサブカードとしてですが(*´∀`)
通勤に車を使用している方などはもっと還元率の高いカードが有りますので、賢く使って生活を向上させていきましょうね。
会社退職前に絶対にやっておくべき事
あと、凄い余談ですが旦那さんが会社を辞める!!と言い出したら正社員の内に2枚か3枚くらいはカードを作っておきましょう。正社員か正社員じゃないかで審査って本当に変わります。
例え資格持ちだったとしても、独立したら結果が全てです。収入がない状態ではクレジットは作れません。でも一気に10枚・20枚作ろうとするとクレジット審査に落ちますので適度な範囲(2枚か3枚)くらいにしておいた方が無難ですよ~