コインパーキングの駐車料金は、地域によって異なります(10分・15分で100円だったり400円だったり)。1日の最大料金が決まっているコインパーキングでも1,000円~2,000円の駐車料金になります(もっと安い若しくは高い所も有ります)。
1月で何回も利用する場合には、結構な出費になってしまいますよね。
しかし、車移動が欠かせない人にとっては、払わざるを得ない出費なわけです(路上駐車は駄目ですよ)。
そこで、駐車料金を抑える為に、全国各地(約16,000箇所)にある「タイムズ」の駐車料金の割引情報をまとめてみました。
目次情報
タイムズクラブ会員に入会して優待料金・ポイントを利用
タイムズクラブ会員に入会すると、会員優待料金でタイムズの駐車場を利用出来て、タイムズポイントを貯める事が出来ます。
入会金・年会費は無料です。
駐車場の優待料金
タイムズクラブ会員は、タイムズの各駐車場の設定料金ではなく、会員優待料金で駐車する事が出来ます(優待料金は駐車場によって異なります)。
ただし、優待料金は全ての駐車場に設定されているわけでは有りません。
優待料金が設定されているタイムズ駐車場は、タイムズの駐車場検索で「会員優待あり」をチェックして検索してみて下さい。
ポイントを貯めてタイムズチケットに交換
タイムズクラブ会員は、タイムズの駐車場の利用・その他のサービス(カーシェリング・レンタカーなど)・提携しているカー用品店でのショッピングなどで、ポイントを貯める事が出来ます。
精算時にタイムズチケットを利用した場合は、チケットの金額分に関してはポイントは付与されません。
そして、上記のサービスを利用して貯めたポイントは、インターネットの会員ページか駐車場に設置されているタイムズタワーで、タイムズチケットと交換出来ます。
インターネットでは300ポイント(300円のチケット)から、タイムズタワーでは100ポイント(100円のチケット)からの交換となっていますね。
タイムズタワーは全ての駐車場に設置されていません。また、1日3回までの交換回数制限があります。
なお、タイムズチケットは、タイムズクラブ会員でなくても購入出来ます。ただし、チケットを利用出来る駐車場が固定されているので、注意して下さい。
また、ポイントをタイムズチケットではなく、その他のポイント(suicaやJALマイルなど)へ移行したり、商品券などに交換する事も出来ます。
プレミアム会員はさらにお得
タイムズクラブのプレミア会員になると、以下のように貰えるポイントが「3倍」になります。
プレミア会員になる条件は、以下のいずれかの場合です。
- 集計期間中(毎年10月1日~翌年9月末)に対象サービス(駐車場利用やレンタカー他多数)を利用した金額が15,000円以上
- タイムズのカーシェアリング又は月極駐車場を契約
1年で15,000円という事は、1ヶ月で1,250円で良いわけですから、駐車場利用がメインの人でもプレミア会員になるハードルは低いと言えますね。
ポイントだけではなく、タイムズレンタカーの利用時も基本料金が20%OFFから25%OFFとお得になります。
ポイントがダブルで貯まる
精算に以下のカードを利用すると、タイムズポイントと各社のポイントをダブルで貯める事が出来ます。
- Suica(100円で1Suica)
- エポスカード(200円で2エポスポイント)
- TOP&カード(100円で1tokyuポイント)
プレミア会員のポイントとこれらのカードを併用する事で、かなりの還元率になります。
但し、タイムズは普通にクレジットカード払いが出来ますので、優待されているからという理由で上記カードを利用する理由は有りません。
また、更に言うと駐車場毎で利用できる電子マネーは異なりますが、Edyやnanacoなど豊富な電子マネーに対応しています。従って、電子マネーでのポイント2重取り・3重取りを視野に入れるなら、普通に還元率の良いクレカでチャージして電子マネー払い。
タイムズカード及び電子マネーへのチャージポイント・電子マネーの支払いポイントを獲得した方が良さそうです。
利用するタイムズ駐車場が決まっているなら「1ヶ月定期券」
通勤などでほぼ毎日コインパーキングを利用するのなら、1ヶ月定期券がお得です。
1ヶ月定期券は、タイムズの駐車場ならどこでも利用出来るわけではなく、指定された駐車場のみが利用対象です。なので、利用したい駐車場が決まっている人向けの「駐車場節約方法」ですね。
この駐車場は、1日最大900円(タイムズクラブ会員優待料金:700円)です。そして、1ヶ月定期券の料金は平日限定だと10,000円、全日だと15,000円です。
平日20日間通常料金で利用した場合は、駐車料金は18,000円(優待料金だと14,000円)になります。で、1ヶ月定期券を利用すると「8,000円(会員優待料金でも4,000円)」もお得になります。
ただ、1ヶ月定期券を利用出来る駐車場の数が少ないんですよね。全ての駐車場で利用出来れば、かなりお得なサービスなのですが。
パーク24株式会社の株主優待を利用
タイムズの駐車場サービスを提供しているパーク24株式会社の株式を、一定数以上保有する事でタイムズチケットを貰う事が出来ます。
保有株式数 | タイムズチケット |
---|---|
100株~1,000株未満 | 2,000円分 |
1,000株~5,000株未満 | 5,000円分 |
5,000株~ | 10,000円分 |
ヤフーファイナンスによれば、2015年6月10日現在の株価は2,126円です。100株を購入するには、212,600円必要になりますね。
2014年10月期の配当金は5,000円/株だったので、株主優待と合わせると利回りは約3%と悪くない数字だと思います(個人的な感想です)。
この株主優待のタイムズチケットは、ヤフオクに5%~10%引きで出品されています。株式を購入するのは厳しい方は、ヤフオクを利用するのも有りだと思います。
環境にも財布にも優しいパークアンドライド
パークアンドライドとは、タイムズの駐車場(パークアンドライド対象)に車を停めて、公共交通機関をICカード(PASMOやSuicaなど)で利用する事で、優待料金で駐車出来るシステムを言います。
精算機にICカードをかざすだけで、自動的に優待料金に切り替わります(優待料金は駐車場によって異なります)。
目的地まで公共交通機関を利用するので、排気ガスを抑える事が出来て、環境に優しい移動方法です。ただ、電車賃が乗車人数分必要になるので、トータルするとお得になるかはわかりません。
提携店舗を利用して駐車場を節約
タイムズの駐車場には、スーパーなどと提携をして一定金額以上の買い物をした人に、1時間や2時間などの駐車料金を無料にしてくれる駐車場が有ります。
普段利用しているタイムズが、このような提携をしていれば、生活必需品など必要な物を買いつつ、駐車場料金の節約が出来ますね。利用している駐車場が、提携を組んでいるかどうか確かめてみてはいかがでしょうか?
というわけで、基本的な所をまとめてみました。また時間が有れば追記していきます。