2016年1月より住信SBIネット銀行で「スマートプログラム」なるプログラムが始まっていますね。このプログラム、簡単に言うと、今まで一律で3回まで無料だった他行振込回数やコンビニATMの無料回数を、SBI銀行での取引状況によって変動させてもらいますよーという制度です。
ハイブリッド預金の金利も引き続き下がっておりますようで、なんだってんだ!という感じなのですが、取り敢えず他行振込回数3回無料だけは死守したいところ。
そこで、利用したいのが毎月25日から3営業日の間だけ外貨預金買付時の為替コストが無料になる「外貨特BUY日」です。これを使えば容易に他行振込手数料が3回無料になるランク2にあがることが出来ます。(但し条件あり。後述)
外貨特BUY日とは
外貨特BUY日とは、先ほども書いたように毎月25日から3営業日の期間限定で外貨預金買付時の為替コストが無料になる特売デーです。住信SBIネット銀行で取り扱っている全9種の為替手数料が無料になります。
通常、住信SBIネット銀行で外貨預金をしようとすると、以下の為替コストがかかります(円との取引のみ抜粋)。
■2015年8月17日改定版
この為替コストが無料になります。(なお、外貨特BUY日だとしても、売却時には為替コストがかかりますので注意してください。)
まぁ、1米ドルあたり15銭なので、スマートプログラムの条件を満たすためだけに外貨預金を持つんだったら、そこまで気にするコストでも無いですけど、どうせ買うなら無料の方が良いですよね。
ちなみに、住信SBIネット銀行の外貨普通預金の最低取引単位は以下のとおりです。
どの通貨も1通貨から購入することが出来ます。
外貨預金にお金を入れる手順
念のため、住信SBIネット銀行で外貨普通預金する際の手順を紹介しておきます。(円預金に残高が有るという前提で話を進めます。無い人は1,200円くらい入れておきましょう。じゃないとランク2になれないので。)
■①外貨預金画面へ移行
住信SBIネット銀行にログイン後、「外貨・FX・純金積立」のタブを押して、その中の「外貨普通預金」を選択(上画像参照)。
■②買い付ける通貨を選択する
画面が切り替わり、以下の画像のように「買い付ける通貨」と「為替レート」が見れるようになります。どれでも構わないので「買付」ボタンをクリックしましょう。
上表に無い通貨ももちろん購入できますが、ここでは割愛。
僕は「南アフリカランド」にしました。
■③出金口座と入金口座を選択
「②」のところで「買付」をクリックすると、以下の画像のように「出金口座」と「入金口座」を選ぶ画面になりますので、口座を選んだら「次へ」を選択。基本的には「代表口座」を選べばOK
金額がしょぼいから金額をぼかしています(笑)
■④注文方法と注文金額の指定
上表、緑枠のところ、買付レートが7.23/円になっていますね。このレートは既に為替コストが無料になっている状態です。外貨特BUY日以外の場合だったら、買付レートは7.38/円と表示されます。(南アフリカランドは1ランドあたり0.15銭円の為替コストがかかる)
別に、為替差益を狙いにいくわけでも無いので、注文方法は「リアルタイム」で良いと思います。
注文金額に関しては「円指定」「外貨通貨指定」のどちらでも出来ますが、僕は最小通貨単位の「1南アフリカランド」を購入。金額は自分の思うままに入れてください。
そしてWEB取引パスワードを入れて「次へ」をクリック。(WEB取引パスワードとログインパスワードは別個の物なので注意してください。)
■⑤取引内容を確定
画面が推移すると、この為替レートで購入しますか?という確認画面になります。為替レートの有効時間は「10秒」です。為替レートが気に入らないなら更新を押して最新のレートを取得してください。
この為替レートで問題なければ「確定」をクリック。
■⑥買付出来ているか確認しよう!
上記画像は残高照会データです。ちゃんと「南アフリカランド」の預金が出来ている事が分かりますね。
外貨預金の手順は以上です。続いて、スマートプログラムのランク2になるための条件のおさらい。
スマートプログラムのランク2になるための一番簡単な条件
個人的にスマートプログラムのランク2になるための一番簡単な条件は、以下の3つの条件を満たすことだと思っています。(その他、ランク3とかランク4、ランク2のその他の条件は公式ページでご確認ください)
- ①月末の総預金残高1,000円以上(外貨預金等含)
- ②SBIハイブリッド預金の月末残高が有ること
- ③外貨預金(普通・定期)の月末残高が有ること
ただ、SBIハイブリッド預金はSBI証券の口座を持っておく必要が有るので、まだ口座を開設していない人はそちらも合わせてやっておきましょう。(定期等にも利用しない余剰資金が有るなら、ハイブリッド預金に入れておく方が絶対得です。)
あと、スマートプログラムのランク制度は、当月1日に前々月の利用状況を見て判定が下されるので、期間の勘違いに注意してください。(例えば2016年3月の手数料無料回数は2016年1月の利用状況を見て判定されます。)
ちなみに、僕は期間を勘違いしていたので2月は振込無料回数が1回しか有りません。無念。
追記:3月以降は外貨のおかげでランク2に上がれました♪
以上、誤りが有れば教えて下さい~。