「銀行の振込手数料ってなんであんなに高いの!?」
このような疑問、いや怒りにも似た感情を銀行に対して持った事が有るのは私だけではないでしょう。
銀行にもよりますが、毎回数百円発生する振込手数料。利用頻度が高い人にとっては悩みの種の1つですよね。中には、必要経費だから仕方ない、と諦めてしまっている人もいるのではないでしょうか。
実は、そんな悩みを抱えている人にオススメのサービスがあるんです。それが「振込代行サービス」です。このサービスを利用すれば、銀行振込に関するコストを削減できると思いますよ。
そこで今回は、この「振込代行サービス」の比較情報(主に手数料)を紹介したいと思います。これだ!と思ったサービスがあれば、是非利用してみてくださいね。
目次情報
比較する前に「振込代行サービス」を簡単に説明
そもそも振込代行サービスとは、金融機関と提携し、インターネットにより送金・振込サービスを代行してくれるサービスです。基本的に、法人・個人事業主をサービス対象としています。
振込代行サービスを利用する大きなメリットはやはりこの2つ。
- 振込手数料の削減
- 送金業務の効率化
振込手数料は回数・金額に関係なく一律
振込代行サービスでは、振込の回数・金額に関係なく”一律○○円”という料金設定になっています。しかも、振込先の金融機関に関係なくです。
一般的に、銀行振込の手数料は、一定の金額以上となれば高くなります。また、他行宛となれば更に高額に・・・。
振込手数料が安くなる上に、取引先の口座に関係なく手数料が一定というのも嬉しいメリットですよね。
ATM・金融機関の窓口に並ぶ必要なし
振込代行サービスでは、インターネット上でサービスを利用できるので、ATMや窓口で振込手続きを行う必要がなくなります。業務の効率アップにつながる、ということですね。
また、送金データなどをパソコン上で整理できるのも嬉しいポイントです。
振込代行サービスの比較
では、主な振込代行サービスを手数料中心に比較していきましょう(価格は税込)。
サービス名 | 振込 手数料 | 導入 費用 | 月額 費用 |
---|---|---|---|
Bankur | 一律280円 | 無料 | 無料 |
セゾン スマート | 一律280円 | 無料 | 無料 |
オリックス フリコ | 一律280円 | 無料 | 無料 |
ウェブ フリコム | 総合振込:432円 給与振込:258円 | 無料 | 無料 |
ウェブ ダイレクト | 一律410円 | 3,240円 | 無料 |
このように比較してみると、振込手数料が安い設定となっているのは「Bankur」「セゾンスマート」「オリックスフリコ」などです。一律280円の料金設定となっています。
「ウェブフリコム」は432円、「ウェブダイレクト」は410円と3サービスと比較するとやや高めの振込手数料設定となっています。
また、振込手数料以外に発生する費用としては、初期導入費用や月額使用料などが考えられますが、比較表の通り、基本的にこういった費用は無料です。ただし、ウェブダイレクトのように導入費用が発生するサービスもあるので、この辺は事前にチェックしておきましょう。
同行・他行宛の使い分けも可能
各振込代行サービスの振込手数料を見て、「確かに安いけど、同行宛の振込の場合だと損なのでは?」と思う人もいますよね。
たとえば、みずほ銀行ではATM(現金)の振込手数料が、同行同一支店宛・同行本支店宛ともに108円となっています。振込代行サービスの振込手数料より安い設定です。
ここで1つ覚えておいて欲しいのは、全ての振込を代行サービスを介して行う必要がない、という事です。つまり、取引先・振込先が利用している金融機関に合わせて、振込方法を使い分ける事ができるんですね。
そのため、振込手数料で損をしない為にも、各金融機関の振込手数料はチェックしておきましょう。
法人口座の振込手数料を大幅削減!?振込代行サービスはどれくらいお得?
まとめ~一番お得なサービスは?~
今回は「振込代行サービス」について紹介してきましたが、振込手数料に着目すると、一番お得なサービスは「Bankur」「セゾンスマート」「オリックスフリコ」などとなるでしょうか。
週に何回も振込をするのなら、これらのサービスを利用すれば振込手数料の削減になると思いますよ。是非検討してみてくださいね。