Vプリカの作り方を画像付きで解説します。ライフカードが有るのでクレジット払いでも良かったのですが、Vプリカを購入する人はクレジットを使いたくない人も多いだろうと思い突撃レポートです。まずはVプリカアカウントの開設から。
目次情報
Vプリカアカウントの開設
まず、Vプリカの公式サイトからアカウントを作っておきます。公式サイト右側にある『アカウント開設(無料)』をクリック。
次に利用事項の同意書が出てきます。
しっかりとチェックマークを確認した上で押して、次へをクリック。
メールアドレスを入力して、画像認証を潜り抜けましょう!するとメールBoxの方にアカウント開設確認のメールが来ます。来ない場合は多分メールアドレスの入力を間違っております。この画面の後に入力確認画面が有るのでしっかりと確認しましょう。(この記事では入力確認画面は省略しています)
メールが来ない場合の注意点はこちら。30分以上経ってしまうと最初からやり直しになるのでご注意ください。
メールボックスを確認すると以下の件名で以下の様な内容のメールが来ているので赤枠で囲ったURLをクリック。
すると以下の様な入力画面が出てきますので私のように画面の案内に従って入力して確認ボタンを押してくだし。
画像は省略していますが、この後確認画面が出てくるので入力内容が間違っていないかどうか確認してから登録ボタンをクリック。
しかしいつも思うけどパスワードは結構特定のものを使うのに『秘密の質問」は特定のやつ使いませんよね。各社秘密の質問の内容がまちまちだけに。ってか「すきな食べ物」とかその時々でも変わる可能性有るから当てるのは至難の技ですよね。
貴方の母親の旧姓をひらがなで入力してください。と文字形式まで指定してくれるのが一番助かるんですが。どうでもいいかw
登録が無事に完了すると以下の様な画面になります。
メールをチェックしてみましょう(*´∀`)
Vプリカアカウントにログインしてみる
登録完了メールが届いたらVプリカのアカウントにログインしてみましょう。
登録完了メールに書いてあるID名と先ほど設定したパスワードを入力。画像認証を潜り抜けましょう!画像認証はなかなか手強いぜ・・・・
Vプリカを実際に購入してみよう!
ログインできたら以下の様な画面になるので赤枠で囲った「Vプリカ購入」の所をクリック。既にコンビニでVプリカを購入している方は「発行コード入力」の方から購入したVプリカナンバーを入力すれば利用できるようになります。
Vプリカ購入を押すと以下の様な感じになります。
1.カード券種選択
ここでいくら分のVプリカを購入するか選択します。欲しい金額をクリックすると上記画像のようにオレンジ色に変わります。
2.カードデザイン選択
数十種類のカードデザインの中から洗濯することからできます。赤枠には五個しか表示されていませんがスクロール出来ます。物は試しということで初音ミクさんを選んでいました。
選択したカードは青枠のように上に表示されるようになっています。
3.カード名設定
このカードは『何のために使うのか』が分かれば何でも良いです。
4.支払方法選択
あとは支払方法を選択して『次へ」をクリック。今回は物は試しということでコンビニ払いを選んでみました。
するとこんな画面が現れます。
取り敢えずまだ支払が完了していないので、コンビニお支払いシート印刷ボタンをクリック。ちなみにサークルKサンクス・スリーエフというコンビニではこれを印刷して持っていくだけで支払完了です。
ローソンやファミマでは「Loppi」などでもう一つ追加で手続きしないと購入できません。コンビニお支払いシート印刷はこんな感じ。
これを印刷してローソンもしくはファミマに行きましょう。プリンターが無い人は「スマートピット番号」をメモしていけばOK!
ローソンのLoppiでの操作方法
発見はネットでの手続き完了後に送られてくるメールに書かれている内容を元にやりました。
これ。
ではまずローソンへ行きます。Loppiの画面を一人で触りながらiphoneで写真を取っていると店員さんにいやらしい目で見られそうだったのでサポートメンバーと一緒に行きました。
まず赤枠の「各種番号をお持ちの方」をクリック。
すぐに上記のような番号を入れる画面になれるので13桁のスマートピット番号を入れて「次へ」をクリック。
検索結果一覧の「スマートピットお支払い」の方をクリック。
画面に表示されたVプリカの金額でOKなら選択して「確定」ボタンをクリック。
確定を押したのにまた内容確認画面が出てくるのでもう一度確認してまた確定ボタンを押してください。並みの人間ならここで諦めます。
はい終了。Loppiから下記のような紙が出てくるのでこれをレジへ持っていきます。
で、下記のようなスマートピット領収書(お客様控え)を貰ったら終了。先にコンビニで代金だけを払うタイプでは無く、先にVプリカの公式サイトでカード購入設定までしているので先ほどのアカウントに残高が入っているはず!
逆にコンビニで先に代金を支払ったらVプリカの「発行コード入力」から情報を入力しないと残高は反映されません。
個人的には先にネットで購入手続きまでやってたほうがいいかなと思います。
アカウント残高が反映されているか確認
先ほどのVプリカログイン画面に行ってください。
上記画像赤枠の「カード情報確認」から今あるVプリカのカード枚数や残高が分かります。
すると私の場合は以下のように初音ミクさんのVプリカのところに残高3,000円が見事入金されていることが分かりました~めでたしめでたし。後は使うだけですね。
追記:VプリカをAmazonで使う方法をアップしました。
【画像付】AmazonでのVプリカの使い方~購入完了まで!
Vプリカの残高を引き継ぐ方法
Vプリカは一枚10万円まで、個人として10枚まで保有できるのですが一度に入金できる金額は29,000円までです。つまり一枚のVプリカにいっぱいお金を入れようとすると残高引継ぎをしなければなりません。
そこでここではVプリカの残高を引き継ぐ方法を紹介します。非常に簡単です。下記画像のように最初にVプリカを購入した時と同じでVプリカログイン画面から「Vプリカ購入」を選択
購入する金額とカードのデザインを選びます。
で、下記画像のように初めてVプリカを購入した時には無かった「オプション」という欄が出来ています。
ここで、残高引き継ぐか否か引き継ぐとしたらどのカードの残高を引き継ぐのかを選択して「次へ」をクリック。
あとはこの記事に書いてある手法でスマートピット番号を持って行ってローソンなどのLoppiで支払をすればOKです。もちろんカードを持っている方はカード払いでもOKです。