ドコモVISAプリペイドカードは「インターネット専門」のプリペイドカードです。インターネット専門なので、カード自体は発行されません。こういったカードは「バーチャルプリペイドカード」と言われるようですね。
「ドコモ」VISAプリペイドカードなので、当然利用可能な人は、携帯・スマホをドコモで契約している人が対象になります(18歳以上)。
また、プリカなので審査無しで利用する事が出来ます。ドコモVISAプリペイドカードを利用するには、上記の条件を満たした上でドコモ口座を開設し、カード番号を発行する必要が有ります。
今回は「ドコモVISAプリペイドカード」についてまとめていきます。
目次情報
ドコモVISAプリペイドカードのメリット
ドコモVISAプリペイドカードのメリットは以下の通りです。
- 入金手数料・口座の維持費が無料
- 基本的に口座の金額のみの利用(20,000円まで後払い可能)
- 口座に残ったお金は買い物以外にも利用可能
- ワンタイムカード(有効期間10日間)で安心セキュリティ 等
■後払いについて
ドコモ口座の残高以上に買い物をしたい場合でも、携帯料金の支払いと一緒に後払いする事が出来ます。なお、後払い利用可能額(限度額)は「20,000円」です。
利用可能額は、通常のクレジットカードなどの場合と同様に、支払いが完了するまで(携帯料金の引き落としが完了するまで)は復活しません。限度額は20,000円しか無いので計画的に使う必要が有りますね。
■口座の残高の利用方法
買い物以外にも、他のドコモ口座への送金(20歳未満は親の同意書が必要)や携帯料金の支払いにも利用する事が出来ます。
ドコモ口座の開設
ドコモ口座の開設は、1分以内で出来るので、全く手間は掛かりません。
誕生年月と職業、性別などを入力し利用規約に同意する事で、開設作業は完了します。
開設後にドコモ口座へ入金して、ドコモVISAプリペイドカード番号の発行という流れになります。
ドコモ口座への入金方法
入金方法は以下の通りです。
- インターネットバンキング
- コンビニ払い(キオスク端末)
- 携帯料金払い
いずれか好きな方法で入金を行います。
ただし、口座と言っても、銀行口座のように金利による利息が発生するわけでは有りません。
そして、ドコモVISAプリペイドカードの発行です。発行の際には「定額バックプラン」と「ワンタイムプラン」のどちらかを選択する事になります。
定額バックプランとワンタイムカードプラン
この二つのプランは以下のような違いが有ります。
定額バックプラン | ワンタイムカードプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 200円 | 無料 |
発行手数料 | 無料 | 毎月1回は無料 2回目以降100円/回 |
有効期限 | 3年間 | 10日間 |
特典 | 1%キャッシュバック | - |
なお、定額バックプランを契約していれば、無料で何回でもワンタイムカードを発行する事が可能です(定額パックは、月額利用料金をとられますからね~)。
定額バックプランとワンタイムカードプランのどちらを選択した方が良いのか?やはり、「1%キャッシュバック」の特典がある定額バックプランだと思います。
さらに、2015年9月30日までの期間限定で、定額バックプランでドコモVISAプリペイドカードに新規登録した人全員に「500円」をプレゼントするキャンペーンが行われています。
1%キャッシュバックについて
計算期間は月初めから月末までの1ヶ月で、キャッシュバックされる時期は翌月末頃となります。
計算方法は、計算期間中の利用額の1,000円未満を切り捨てて計算が行われます。例えば、6月に19,330円の買い物をした場合には、1,000円未満である330円が切り捨てられて、19,000円の1%である190円が、7月末頃にドコモ口座にキャッシュバックされます。
定額バックプランで、ワンタイムカードを発行して利用した金額も計算対象です。
キャッシュゲットモールを利用して還元率UP
ゲットモールは、ドコモが運営する「ポイントサイト」です。ゲットモールと提携しているサイトで、ショッピングや資料請求などをすると、ドコモ口座に現金が還元されます。
ドコモVISAプリペイドカードの1%キャッシュバックに加えて、キャッシュゲットが出来るため、ゲットモールを介して買い物などを利用した方がよりお得になりますね。もちろん、ゲットモールの利用はドコモVISAプリペイドカード以外のクレジットカードなどでも可能です。
今なら新規利用者に100円がプレゼントされます。これを機会に、ドコモVISAプリペイドカードとゲットモールを始めてみてはいかがでしょうか?