こんにちは、官兵衛です。いいですねこの名前。官兵衛って別に著作権とかもはや無いはずなので近いうちに官兵衛的なキャラのイラストを作ってブログのヘッダーにも登場させようと思います。
ちなみにHNを変えるときにもう一つ迷った名前は【源五郎丸さとし】です。
まぁそんな話は置いておいて、働くサラリーマンには朗報です!!
これまで自由診療にされていた【舌下免疫療法】が保険適用で受けられるようになるからです。
今年の花粉の飛散予測
一般財団法人日本気象協会が1月15日に発表した「2014年春の花粉飛散予測(第3回)」によれば今年の花粉予測は以下のようになっています。
九州・四国・中国圏は2月10日頃、近畿圏は2月15日頃、それ以外は上記画像参照ということで2月の頭くらいからスギ花粉が飛散してくるようです。
花粉量は花粉量が非常に多かった前年比と比べると関東・東海・甲信越・中国などは「非常に少ない予想」になっていますのでひとまず安心ですかね。ただ北海道・青森に関しては昨年よりも多くなるということで警戒が必要です。
舌下免疫療法とは?費用面等々も合わせて。
舌下免疫療法とはスギ花粉を少量含ませたパンを舌の下に入れるだけという非常に手軽な治療法です。
名前の通り、いわゆる免疫療法と呼ばれるもので少量のアレルギー物質を体内に取り込むことでそれに対する免疫を付けましょうって感じの奴です。
従来この免疫療法として保険適用可だった治療方法は【注射】だけだったのですが定期的に病院へ通う必要があったので毎日忙しいサラリーマンの人たちは時間が取れず花粉症用の薬などで代替している人が多かったのが現実です。
しかし、舌下免疫療法に関しては免疫療法薬さえ処方してもらえば手軽に家で花粉症を根治させることが出来るということで結構多くの人から保険適用を認める要望が出ていたようです。
それもそのはず、舌下免疫用法は自由診療で以前までは年間5万円~10万円程度の費用がかかっていました。そして今回保険適用になったことで3割負担で受けられるようになりますので結構画期的みたいです。
効果のほどはというと舌下免疫療法を受けた人の7割~8割が花粉症の症状が改善されるそうです。一方注射の場合には7割~8割の人が軽症あるいは無症状にまでなるそうです。
ですから、治療のレベル的にはやはり注射の方が高いので、病院へコンスタントへ行ける方は病院へ足を運んだ方が良いでしょう。注射代も保険適用で1回500円くらいと非常に安いですからね。
ただ、もしそんな時間無いよ!!という方は是非舌下免疫療法を試してみると良いでしょう。
但し保険適用は2014年5月からです。
今年の花粉対策には間に合わないというのが現状なんですね・・・・意味の分からないタイミングで保険適用可にする国にビックリでございます。
参考記事:花粉症対策は症状が出る前の予防が肝心!予防に使えるアイテム・グッズも紹介
というお話でした。サヨウナラ。