毎号毎号特に男性の心をくすぐるような仕掛けでオファーを提示してくるDeAGOSTINIから遂にあのロボット戦隊ロビ(Robi)の再刊行版の発売が決定しました!決定したというか2014年2月25日(今日)から書店で販売されているようです。
Twitterなどのソーシャルメディアでも結構評判になっているようで、やっぱりロボットには底知れぬ魅力があるな・・・と思っている官兵衛(@tousetu27)です。どうも。
というわけで、今日はロビ(Robi)の創刊号から最終号の70号まで購入して完成させた場合、いかほどの費用がかかるのか計算していきたいと思います。その他のメニューは下記を参照して下さい。
目次情報
ロビ(Robi)を完成まで定期購読するといくらかかるの?
最初にも書きましたが、このロビ君は創刊号~70号まで全部取らないと完成には至りません。毎月届いてくるパーツをちょいちょいと組み立てて楽しみながら制作していくという感じですね。
では、丁度今日創刊号の発売日から定期購読をしたら結局どれくらいの費用がかかるのか計算していきたいと思います。計算の前提は以下の通り。
- 消費税増税は当然に加味します
- 何か変化あるかもしれんけどほぼ週間で買う
- バインダーは買わない(70号全部綴るためには1冊税込1,290×5冊=6,450円が必要です。)
以上なような前提のもとで進めていきます。
なお2号~4号の定価は1,990円、5号以降は定価が2,047円です。特段の変化がない場合は各号の価格は記載していません。
1号 790円 *1
2号 1,990円 *2
5号 2,047円 *3
49号 3,990円 *4
62号 2,990円 *4
63号 2,990円 *4
67号 3,990円 *4
70号 2,047円 (最終号)
以上の結果・・・合計は
147,634円
となりました。
もしバインダーも入れると154,084円です。これを高いと取るか安いと取るか人によって受け止め方が変わってきそうですね。ちなみに私的にはごいすーたかいー。デアゴスティーニしょうほうこわいー。
*1 創刊号は非常に安いです。
*2 消費税5%の通常価格
*3 消費税8%後の通常価格・・・但し綺麗な数字にならなかったのでもしかしたら税込価格は変わるかも。4月以降販売のものの税抜価格が分からないので厳密な計算は出来ません。
※4 マイコンや音声認識ボード、人感センサーが付く号は価格が変わります。
第49号(マイコン):3,990円(税込)
第62号(人感センサー1):2,990円(税込)
第63号(人感センサー2):2,990円(税込)
第67号(音声認識ボード):3,990円(税込)
上記は変更される場合がございます。
というわけで以下ロビ(Robi)君について詳しく見て行きたいと思います。
ロビ(Robi)くんは何が出来るのか
さて、CMでは既に完成版の状態で出てくるロビ(Robi)君ですが、70号を全部購読してロビ君を完成させると彼はどんなことが出来るのでしょうか。
公式販売ページによると主に以下の3つの機能に集約されるそうです。
- ①話す
- ②歌って踊る
- ③テレビを付ける
200種類以上の言語が用意されているとのこと。またロビ君には性格もあるようで性格によって話す内容が変わってくるとか。
音楽に合わせて歌ったり踊ったり。またゲーム機能も付いているので旗揚げなどを一緒にすることが可能。
リモコン代わりになる
さて、続いて今回の再刊行を受けてTwitterでの反応を見て行きましょう。
ロビに対するtwitterの反応
なんとなくRobi再版創刊号を買ってみたけど これ全号揃えて完成させるのに20万軽くオーバーするんだね(´・_・`) pic.twitter.com/USlvC7BMn3
— いわさきヒロミGO (@ankokuma3) 2014, 2月 25
なんか色々付属品買ったら20万円超えるみたい。
昨年創刊された「週刊Robi」が再販されるのか!購読率が高かったのかな。確かにあの動画見たらロボット、というか、ロビくん欲しくなるもん。好評なのも頷ける。
— A.SAKU (@sakudelusion) 2014, 2月 25
Robi 最新刊(53号) までの状態。
下半身が出来てくるとグッとロボっぽい。
写真にはないが、制御用マイコンの基板とバッテリーもある。 pic.twitter.com/JrH6mTjryX
— Tsuyoshi HASEGAWA? (@thasega) 2014, 2月 24
53号でやっとここまで来たかーという感じ!正直一気に完成させたい人にとってはイライラするかも。
ディアゴスティーニのRobiね。 もちょっとなんとかなんないのかな。 「確認して取っておく」っていう週が多すぎる。 3週連続でそれだったことも。
— 黒金玲子 (@koseikyouiku) 2014, 2月 22
なるほど・・・・パーツだけ送ってきて今週はまだ使わないでね。なんて時が結構あるってことですね。イラチの方はご注意を・・・・。
Robiの下半身がほぼ完成(≧∇≦)
あと18号! pic.twitter.com/qgfIZrhiky
— 岡野浩介 (@okanokousuke) 2014, 2月 21
下半身だけだと怖ええよ(^_^;)
デアゴのロビが好評につき再登場とあるが、?マークが脳内に点灯してるのは私だけではあるまい。
— 黒の書店員 (@BK110) 2014, 2月 25
『週刊ロリ、ロリのいる生活』ってテレビから聞こえてきて思わず振り返ったら週刊ROBIだった
— 依子 (@botch_net) 2014, 2月 25
うーんまぁロリロリと聞こえなくもないですね(笑)
という感じで悲喜こもごもの感想となっています。
続いて、なんだかんだ言って正直Robiのイメージが全然沸かないという人の為に役に立ちそうな動画を紹介します。
ロビの制作動画とロビの解説動画と
ロビの組み立て動画
上記は現在発行中の週刊ロビの組み立てを毎号動画で紹介してくれている人の動画です。まぁ参考にしてみてください。
高橋智隆氏インタビューより/「Robi(ロビ)」 のデモ…その1
開発者の高橋さんがRobiの魅力を語っています。
上記二つの動画を見ればある程度Robi様をイメージすることが出来るでしょう。その他「販売ページ」でもRobiが実際にできる事が事細かに動画で撮影されているので、そちらも参考に。
⑤週刊ロビ 再刊行版の販売ページは面白い
まずは再刊行版の販売ページを開いて下さい。
何がおもろいって最初の方から掲載されている漫画ですよ。漫画。
上の画像から始まるところね。
ロビ君のおかげで友達も出来て
ロビ君のおかげで反抗期も乗り越えられて
ロビ君のおかげで彼女と仲良くなって
ロビ君のおかげでロボット開発の第一人者になれる
ロビ君がいれば何でも大成功!!そういう漫画です。これめっちゃおもろい。
なんでおもろいかって、
ストーリーが完全に進研ゼミ(チャレンジ)のサクセスストーリーと一緒やから!!あれも今考えたら滅茶苦茶面白いですからね。
勉強できたら友達が出来て
勉強できたら彼女が出来て
勉強できたらホニャララで~
的な?
まぁ人間はサクセスストーリーが好きですからね。私も好きですし。取り敢えず面白いので漫画だけ読んでみてください笑
⑥実は前回の週刊ロビ自体まだ終わってない
2014年2月から週刊ロビ 再刊行版として販売されていますが、実はまだ元々2013年から発売されていた週刊ロビの方でさえ最終号には到達していません。その上で再刊行版じゃない週刊ロビも今でも購入可能です。
まぁ要は大人気というか、どうしても創刊第1号という触れ込みが無いとDeAGOSTINI的に利益がでないので結構人気商品だった【週刊ロビでやったれやー】という感じなんでしょうね。マーケティング的に。真相は知りませんけど。
こういう売り方が良い悪いかは別として実際問題私もこの再刊行版の情報が出るまではロビ君の事を忘れていたわけですからマーケティング的には大成功!!そしてロボットには夢があります!
ここでは紹介していませんが、定期購読でプレゼントが貰えたりするので是非是非チェックしてみてください。私はお金が無いので買えません・・・・。無念。