先日、グデングデンになるまで飲んでしまい、電車にスマホを忘れるという失態を犯してしまいました。僕の場合、面倒くさすぎて画面ロックを一切かけていなかったので、悪い人の手にスマホが渡ったら大変!触りたい放題です。
そこで、Androidデバイスマネージャーを使って、取り敢えず遠隔操作でロックをかけました。
その後、なんとかかんとか無事にスマホを取り戻したのですが、スマホを触ろうとする度に下記のような画面が出てきてパスワードの入力を求められます。
デバイスマネージャーから遠隔ロックすると画面ロックが「パスワード方式」になるので、どうしてもこうなっちゃうんですよね。正直、スマホを触る度にいちいちパスワード入力するのは面倒くさい!めっちゃ時間かかるんですよ。
ロック無しに戻そうかと思ったんですが、全くロックをかけないのも無用心なので、せめて時間のかからないパターン方式のロック方法に変えよう決意。しかし、ヘルプページを見てもやり方が見つからない!
そこで今回はデバイスマネージャーで設定したロックを解除して、ロック方法を「パターン方式」に変更する方法を調べたので、備忘録ついでに紹介します。ちなみに私のスマホの機種はxperia z4で、Androidのverは5.0.2です。
設定からロック方式を変更できる
遠隔ロックを解除あるいは変更するには、スマホの「設定」をクリック。「Google設定」じゃなくてスマホの設定の方ね。こっち。
その中の「ユーザー設定」項目の中の「セキュリティー」をクリック。
セキュリティー設定の所に赤枠で囲った「画面のロック」の所に注目。その下に「パスワード」と書かれていますね。つまり、デバイスマネージャーの遠隔ロックで、僕のスマホの画面ロックがパスワード方式に変更されたという事です。
どうやらココからロック解除ができそうです。迷わず「画面のロック」をクリック!
続いて、自分が設定したパスワードの入力画面が出てくるので、パスワードを入力して「次へ」をクリック。
パスワードが合っていれば、下記のような「画面ロック」を選択という画面が出てきます。
「設定しない」「スワイプ」「パターン」「PIN」「パスワード」の5つから選べるようになっています。(私の場合はなぜか「設定しない」「スワイプ」が選択できないようになってましたが)
今回は「パターン」方式に変えたいので「パターン」をクリック。
以下のように、パターンの選択画面に変わりますので、お好きなパターンを描いて「次へ」をクリック。
再度、パターンの選択を求められますので、最初に設定したパターンをもう一度描いて「確認」をクリック。
続いて、ロック画面での通知の表示方法の選択を求められるので、お好きなものを選択して下さい。私は「通知内容をすべて表示します」を選択して「完了」をクリック。
セキュリティー設定の画面に戻ります。赤枠で囲った所が「パスワード」から「パターン」に変わっているののが分かりますね。
実機でも以下のようにパターン方式でのロック解除画面が表れるようになりました。
めでたしめでたし。
編集後記
いやー、本当スマホ無くすと色々困ります。特に僕の場合、一人暮らしで固定電話がないので、スマホがないと全く電話が出来なくなるんですよね。
仕事の電話もかかってくるし・・・最悪、無駄金払って機種変しないとヤバイ!という状況まで追い込まれましたが、当日に見つかって良かったです。久々に公衆電話を使うという経験も出来ましたしw
また後日スマホ無くした時の対処法の記事なんかも書ければと思います。アディオスぅ!