えー、遅ればせながらYahoo!JAPANカードについて記事にしたいと思います。
元々はYahoo!系のカードとしては「Yahoo!JAPAN JCBカード」や「Yahoo!JAPANカードSuica」が発行されていましたが、これらは既に新規発行停止。Yahoo!JAPANカードSuicaに至っては、順次更新も終了していくようです。
そこで、2015年4月1日から新たに登場したYahoo!JAPANカードの出番です。全国のTカード提携先での利用が可能であり(当然)、TポイントフリークもしくはYahoo!フリークの方なら、持っておいても損は無いカードだと思います。
最短2分で3000ptゲットという、キャッチコピーはなかなかですな。
目次情報
基本スペック
年会費(本カード) | 無料(永年無料) |
年会費(家族カード) | 無料(永年無料) 家族カードでもカードデザインを自由に選べます。 |
年会費(ETCカード) | 500円(税抜) |
国際ブランド | JCB,MASTER,VISA |
ポイント還元率 | 1%~3% (通常1%。Tポイント加盟店の利用は1.5%~2%。Yahoo!ショッピング・LOHACOなら3%) |
ショッピング保険 (動産・総合保険) |
無料付帯(免責金額3,000円)。 購入日より90日以内の破損・盗難・偶然の事故を補償。限度額は100万円まで。なお、税込1万円以上の商品に限ります。 |
プラチナ補償有り | 月額税抜500円で11種類の補償 |
盗難保険 | 有り(無料) |
国内・海外旅行保険 | 無し |
チャージ可能な電子マネー | nanaco(JCBのみ)、 au wallet(MASTERカードのみ) モバイルSuica スマートICOCA |
年会費は本人・家族カード含めて永年無料。これは嬉しいですね。但し、ETCカードは年間500円(税抜)の会費がかかるので、Yahoo!JAPANカードでは選択肢に入らないでしょう。無料のETCカードも有りますしね。
また、国際ブランドは「JCB・MASTERCard・VISA」の三つから選択できて、カードデザインも「黒・赤」の二色から選べます。
では引き続いて、Yahoo!JAPANカードの特徴について細かく見て行きましょう。
年会費無料で基本ポイント還元1%~Yahoo!系なら3%!
何と言っても一番の特徴は「年会費無料なのに基本のポイント還元率が1%(100円で1Tポイント)」となっている所じゃないでしょうか。今まで還元率0.5%のカードを使っている人なら、変更の余地有り。
■Tポイント提携先はTカード提示ポイントもゲット出来る
また、TSUTAYAやファミマ、マルエツ、ウェルシア、ドラッグユタカなどのTポイント提携先においては「Tカード提示ポイント」と「クレジット利用ポイント」の2重取りが出来るので、ポイント還元率は1.5%~2%まで増加します。
■Yahoo!ショッピング・LOHACOはポイント3倍
僕もよく使っている「LOHACO」または「Yahoo!ショッピング」での利用なら、ポイントは3倍の3%!!但し、3%と言っても内訳は
・クレジットポイント:1%
・Yahoo!ショッピング/LOHACO利用ポイント:1%
・ストアポイント:1%
ですので、実質的には2%還元かなと思います。ストアポイントは、別に他のクレジットカードを使っても付与されますしね。
Yahoo!プレミアム会員ならポイント9倍~23倍!?(期間限定)
これは期間限定ですが、Yahoo!プレミアム会員(月額税抜380円)で、尚且つYahoo!ショッピングアプリからの買い物であればポイントが最大9倍~23倍ゲット出来るようです。
Yahoo!プレミアム会員:4%ポイント上乗せ
Yahoo!ショッピングアプリ:2%ポイント上乗せ
ただ、この上乗せポイントキャンペーンは「2015年6月末」で終了すると書かれています。が、僕が確認した限りでは、2015年3月頃から「プレミアム会員のポイントupキャンペーン」も「Yahoo!ショッピングアプリのポイントupキャンペーン」も毎月継続されています。
新しいYahoo!JAPANカード発行の絡みの問題が有るので、一旦6月末で大幅なポイントUPキャンペーンは終わるかもしれませんが、今後も定期的に行われる可能性は大いに有ります。
Yahoo!プレミアム会員は月額会費がかかるので、簡単に申込は出来ませんが、Yahoo!ショッピングアプリの利用は当然無料ですから、Yahoo!JAPANカードを発行するなら、アプリだけでも入れておいた方が良いでしょう。
⇒Yahoo!ショッピングアプリ(iphoneの方はこちら)
⇒Yahoo!ショッピングアプリ(Androidの方はこちら)
ヤフオクのYahoo!かんたん決済の手数料が毎月初回無料(加入初年度のみだけど)
多くのネットユーザーが愛して止まない「ヤフオクぅ~」ですが、Yahoo!JAPANカードを作ると、このYahoo!JAPAN簡単決済の落札手数料が無料になります。(但し、加入初年度のみ。及び毎月初回の決済手数料のみ)
Yahoo!JAPANカード以外のクレジットカードで、かんたん決済を行うと、通常落札金額に比例して手数料が増加していきます。下記画像参照。
出典:http://payment.yahoo.co.jp/buyer/fees/
10,001円以上からは「振込金額の5.4%」が手数料として徴収されてしまうとか、ちょっと鬼ですよね。仮に5万円で落札したら、約2,500円が手数料として取られてしまいます。もはや、ちょっとした消費税!!個人間売買は消費税かからないはずなのに(参考)
しかし、Yahoo!JAPANカードであれば、この手数料部分が無料になります。ただ、先程も書きましたが、ネックは初年度のみ且つ毎月1回までしか無料にならない所ですね。
なので、基本的にヤフオクを頻繁に使う人はYJ CARDではなく、上記画像にも有るように何回でも手数料が無料になる「ジャパンネット銀行」を使った方が良いかもですね。
電子マネーのポイント付与~JCBならnanacoも満額付与
■チャージ可能な電子マネー(ポイント満額)
nanaco(JCBのみ)
au wallet(MASTERカードのみ)
モバイルSuica
ICOCA
現在の所、上記の電子マネーにチャージする事が可能となっており、上に記載しているカードの場合は全てポイント満額付与となっているようです。nanacoはJCBじゃないと、そもそもチャージが出来ないので、nanacoメインで考えている人は国際ブランドの選択を間違えないようにしましょう。
■チャージ不可の電子マネー
楽天Edy
カードタイプのSuica
WAON
楽天Edyは残念ながらという感じでしょうか。
電子マネーは間違えやすいので、変更等あったら教えてください。
保険について~ショッピング保険で安心
基本スペックの所でも書いていますが、Yahoo!JAPANカードにはショッピングガード保険が無料で自動付帯されます。
これにより、購入日から「90日以内」に限りますが、Yahoo!JAPANカードで購入した商品が「破損・盗難・偶然の事故」で何らかの被害を負った場合に、最高100万円まで補償されます。(Yahoo!系列以外の買い物でも適用されます。)
免責金額が3,000円かかります。補償対象になるのは購入金額が税込1万円以上の物に限ります。
月額500円で11種類の補償が受けられる「プラチナ補償」
「プラチナ補償」では、ショッピングガード保険に含まれるような補償だけでなく、災害時の補償・ネットトラブル関連の補償などを含めて合計11種類の補償が受けられます。
■11種類の補償一覧
さらっと、それぞれまとめていきます。
旅行・イベント キャンセル補償 |
家族の不足の事態で、予定していた旅行やイベントをキャンセルした場合の購入金額やキャンセルフィーを負担。 |
返品補償金 | 商品を購入したけど、いざ手に入れてみると、自分の思ってたものと違った!でも返品は不可と言われた!などの場合の商品購入金額を50%まで補償。 |
宅配郵送事故補償金 | 楽しみにしていた商品が自宅に到着したが、箱を開けてみたら既に破損していて使い物にならない!こんな場合は購入金額の90%まで補償。 |
破損補償金 | 気に入っていた商品が、思いがけない事故で破損。購入から180日以内の物なら90%まで補償されます。 |
盗難補償金 | 名前の通り、商品を手に入れた後180日以内に盗難された場合に、購入金額の60%を補償してくれます(自宅内での盗難に限る)。 |
修理補償金 | 大切にしていた商品が故障!そんな場合に修理費用を負担してくれます。保証書があれば100%、保証書が無ければ50%補償です。(修理不能による交換もOK!) |
電子デバイス災害補償金 | 災害により「スマホ・タブレット・PC」が壊れた時の修理代金や購入価格を補償 |
地震被災生活お見舞金 | 災害時に必要になった避難所生活の為の物品購入費用を補償。 |
ネット売買トラブルお見舞い金 | ネット上のトラブルで裁判所に提訴し、弁護士に対応をお願いした場合の費用を補償。 |
個人情報漏洩過失責任補償金 | Yahoo!JAPANカードで購入したデバイス機器で他人の個人情報を漏洩させてしまった場合の、損害賠償請求額を補償。 |
交通トラブルお見舞金 | Yahoo!JAPANで購入した交通乗用具もしくはYahoo!JAPANを利用して支払った交通機関乗車中の事故で入院することになった場合、1日あたり3,000円の入院費用をお支払い。 |
ショッピングガード保険より広い範囲を補償してくれます。通常のショッピングガードでは90日までしか補償されないような事故でも「プラチナ補償」であれば、180日までOKになったりね。
ただ、補償金額は全ての補償を合わせて年間10万円までです。(11種類の補償を受けられるのは魅力的ですが。)
月額500円・年額で6,000円の会費がいることを考えると、少し補償金額が小さいかなという印象を受けます。細かなところまで配慮した良い補償保険では有ると思いますが、既に自分が加入している個人賠償責任保険等々も踏まえて加入するか否か決定しましょう。
ちなみに、プラチナ補償は初月無料で加入できます。
11種類の補償それぞれに、細かい適用条件が付けられているので詳細は公式サイトをご確認下さい。
国内・海外共に旅行傷害保険は無い模様
Tポイントを貯めるには良いカードですが、少し残念なのは「旅行傷害保険」が無い所でしょうか。旅行に行く場合は、普通に旅行保険に入るか、旅行傷害保険付きのクレジットカードを持っていく必要が有ります。
国内でのTポイント専用と考えている方にとっては、何の問題も有りません!
ちょっとしたメモ
そこまで、重要じゃないけど知っておいた方が良いことカテゴリー。
TSUTAYAでも手続きすれば利用可能
以前のYahoo!JAPAN JCBカードにはTカード機能が着いておらず、TSUTAYAでレンタルしたいなーと思ったら、別途ファミマTカード(クレジット無い奴)とかTSUTAYAの店舗で普通のTカードを作らなければなりませんでした。
(出典:chinnian Bangkok : 30 Oct – 2 Nov 2008)
しかし、今回のYahoo!JAPAN カードでは「Tカード機能」も付いているので、TSUTAYAでレンタル手続きと会員登録手数料を払えば、普通のTカードと同様にレンタル出来るようになります。
また、これにより、利用ポイントも提示ポイントも1枚のカードで貰えるようになるので、TSUTAYAに良く行く人にとって嬉しいポイントかなと思います。
個人的にはTSUTAYA DISCASとかhuluのおかげで、店舗に足を運ぶことがなくなってきましたが・・・。
注意点~支払いは末締め翌月27日支払い
Yahoo!JAPANカードは支払日が「毎月末締めの翌月27日払い」です。クレジットカードによっては支払日を月の前半・後半の2つから選べるものも有りますが、Yahoo!JAPANカードは一択。
日本のサラリーマンの給与受取日は25日が多いので、特段問題は無いと思いですが、給料受取日が月末の人なんかは知らずに申し込むと、資金繰りが苦しくなってしまう可能性も有るので、注意して下さい。念の為。
注意点:初回の手続きがちょっとめんどい
これはYahoo!JAPANカードの特性上仕方の無い事ですが、Yahoo!のIDとTカードを紐付けるために、初回登録の手続きが必要になります。これ、ちょっとめんどいよね。
また、Tカードは複数持つ事が出来ますから、Yahoo!JAPANカードを発行するときに申し込んだYahoo!IDに、既に今回Yahoo!JAPANカードに付帯されたTカード以外のTカード番号を登録していると、Yahoo!JAPANカードの初回登録時にTカード番号が上書きされることになり、「あれ、ポイント0になってない?」みたいな事が発生するようです。
その場合でも、元々登録していたTカードのポイントは当然残っているので、問題無いですが、パニックにならないように注意しましょう。というか、下記ヘルプ記事に従って慎重に進めていきましょう。
キャンペーン情報
最後にYahoo!JAPANカードのキャンペーン情報を載っけときます。(6月末で終わりと書かれていますが・・・)。
今回のキャンペーン中に申しこめば、以下のTポイントをゲット出来ます。
ポイント内容 | 付与数 | 内容詳細 |
---|---|---|
①新規入会ポイント | 3,000pt (通常pt) | 入会審査が終われば即付与されます。 |
②カード利用ポイント | 2,000pt (期間限定pt) | 申込月から3ヶ月以内にYahoo!JAPANカードでショッピングをした場合カード利用付きの翌月までにポイント付与されます。 |
③Yahoo!プレミアム会員上乗せポイント | 2,000pt (通常pt) | 既にYahoo!プレミアム会員の人・まだYahoo!プレミアム会員でない人含めて、8月末までの初回登録で付与。(今回プレミアム会員になる人は最大2ヶ月月額費用無料) |
まぁ普通に考えると、①と②を狙って5,000ptをゲットするのが無難ですかね。なお、Yahoo!プレミアム会員になってもいいなと思っている人は、先にYahoo!プレミアム会員になってからYahoo!JAPANカードを申し込んだ方が良いと思いますよ。
なぜなら、Yahoo!プレミアム会員の募集ページ単独でも、現在、新規入会で1,234ptをプレゼントするキャンペーンを行っているからです。
1,234ptを貰うために多少出費が要りますが、2ヶ月間プレミアム会員が無料になるYahoo!JAPANカード発行キャンペーンと比べても、先にプレミアム会員のみ申し込んで、Yahoo!JAPANカードの2,000ptも狙いに行った方がお得です。(数百円程度ですが。)
終わりに
年会費無料で基本のポイント還元率が1%なのは魅力的ですね。Tポイントを貯めたい人にとっては、デメリットを差し引いても持っておいて損は無いカードだと思います。
nanacoチャージでもポイント貯まりますしね!!
誤り有れば、ご連絡を!