nanacoとはセブン・カードサービスが発行するプリペイド型電子マネーサービスでセブン&アイグループ全般で利用することが出来ます。カードタイプとモバイルタイプの2つが有ります。またnanacoに関しては徹底的に後日記事にしたいと思っているのでもう少々お待ちくださいませ。
で、このページではクレジットカードでnanacoにチャージすることによってクレジットカードにポイント貯まるクレジットカードの一覧を紹介したいと思います。つまり何を意味しているかというと、クレジットチャージでポイントが貯まればnanacoの利用分でもポイントが貯まるのでポイントの2重取りが簡単に出来るわけですね!
大体1%とか2%の金額ですがちりも積もれば山となる!ですので面倒臭がらずに節約していきましょう。まずはnanacoにチャージすることが出来るクレジットカードの一覧です。
目次情報
ポイント付与関係なくnanacoにチャージ出来るクレジットカード
電子マネーnanacoにお金をチャージ出来るものとしては、以下のカードがnanaco公式ページで指定されています。
注:この見出しで紹介しているのはあくまでもnanacoにチャージ出来るカードであって、チャージしたらクレジットのポイントが貯まるわけでは有りませんのでご注意下さい。
セブンカード・プラス(JCB・VISA)
セブンカード(JCB・VISA)
セブンカード(ゴールド)(JCB・VISA)
アイワイカード(JCB・VISA)
アリオ・アイワイカード(JCB・VISA)
クラブ・オン カード セゾン(VISA・Master Card・JCB・AMERICAN EXPRESS)
ミレニアムカード セゾン(VISA・Master Card・JCB・AMERICAN EXPRESS)
JCBカード
セゾンカード
UCカード
三井住友カード
VJAグループカード
ジャックスカード
JP BANK カード
DCMXカード
MUFGカード
DCカード
UFJカード
NICOSカード
セディナカード
OMCカード
JCBカードやジャックスカードなどでも一部対象外のカードが有りますので、nanacoへチャージが可能か否かは実際にはクレジットカード会社へ問い合わせる必要があります。
注:2013年10月29日より本人認証サービスを受けているクレジットカードでしか連携できないようになりました。必ず本人認証サービスを受けたご自分のクレカを利用するようにしましょう。
また、登録したからといってすぐにクレジットチャージが行えるわけではなく24時間くらいは待たないとチャージ出来ませんので初回チャージ時は余裕を持って行動しましょう。
さらに言えば、nanacoカードは入会から10日後の6日後、nanacoモバイルは新規入会もしくは機種変更の4日後の6時以降にクレジットの利用登録が出来るようになります(遅すぎですね( ´∀`))
原則貯まりません。但し、nanacoご利用の際にnanacoポイントが加算されます。
※クレジットカードのポイントに関する詳細は、ご登録いただくクレジットカードの発行元にご確認ください。
そうなんです。原則貯まらないんです。でももうわかると思いますが、ここまで引っ張ったからにはnanacoへチャージしてポイントが貯まるクレジットカードが有るわけです。以下記載していきますね!
nanacoチャージでポイントが貰えるクレジットカード一覧
というわけで早速行きます。
カード名 | ポイント還元率 | 年会費(税抜) |
---|---|---|
リクルートカードプラス | 2.0% | 2,000円 |
漢方スタイルクラブカード | 0.25% | 1,500円 (初年度年会費無料) |
リクルートカード(JCBのみ) | 1.2% | 無料 |
ライフカード | 0.25~0.75% | 無料 |
楽天カード(JCBのみ) | 1.0% | 無料 |
楽天プレミアムカード(JCBのみ) | 1.0% | 10,000円 |
Softbankカード | 1.0% | 無料 |
JMBローソンパスPontaカードVisa | 0.5% | 無料 |
KCカード | 0.5%~1.51% | 2,00円(条件付無料) (初年度年会費無料) |
ファミマTカード | 0.5% | 無料 |
ツタヤTカード | 0.5% | 無料 |
調べきれていない部分が有るかもしれませんので漏れ有りましたらご連絡下さい。
リクルートカードプラスなら普通にnanaco使用分と合わせると3%になるので消費税増税分を吸収できます。
その他アドバイス
その他nanacoに関する簡単な情報を紹介しておきます。
nanacoを無料で作るには?
nanacoは通常発行手数料300円必要になってきますが、8の付く日に全国にあるイトーヨーカドー(限定)でカードを作って1,000円以上の現金チャージを行っておけば発行手数料が無料になります。なお、モバイルnanacoはそもそも発行手数料はかかりません。
クレジット以外のポイントアップ作戦も使おう
こちらも8の付く日ですが、イトーヨーカドーで全額nanaco払いをするとポイント5倍になります。是非有効活用してポイントをどんどん貯めて下さい。ちなみにnanacoポイントは税抜100円ごとに1ptとなります。
まぁ簡単なアドバイスですが知っておいた方が良いでしょう。なにせnanacoだと固定資産税やら自動車税などの税金も払えるし、健康保険料や国民年金保険料などの公共料金も支払えるので本当便利です。これだけのためにnanacoを作っても良いと言っても過言では有りません。
まだ持っていない人は是非作っておきましょう!