一週間前くらいでしょうか?家から歩いて30秒という絶妙な立地にあるローソンで買い物をしていたら、レジの所に「2014年8月末を持って来店ポイント(レジ生産ポイント)が付与されなくなります」と、書いてあるでは無いですか!?
えーまじで?来店ポイント結構嬉しいのに!何で廃止するんだ!本当か!と思いましたが、ローソンの公式ページにしっかりと書かれていました。
さらに言えば、レシートにもちゃんと記載されていました。
昨日のレシートを丸パクリ。まぁ一昨日の記事でPontaポイントの事書いたから丁度ライトネタだし記事にしてみようと思ったという安易な発想でございます。
Pontaカードは税抜100円で1ポイント・・・つまり1%還元です。もし100円ポッキリの商品を購入すれば来店ポイントと合わせて実質ポイント還元率2%になっていたわけですが、もはやこのセコセコ戦法も使えません。
買い忘れたフリをして何回もレジを通す必要はもう無くなるのです。ローソン派の人にとっては残念なお知らせですね。
まぁ普通に考えてレジで精算する度に1円プレゼントしてることになりますからね。全国のローソン店舗に来る人全員がポンタカードを提示するわけでは有りませんが、結構な人が提示するので費用的負担も大きかったのでしょう。
ちなみにファミリーマートもTポイントカード提示でレシートポイントなるものが有ったようですが2011年2月で廃止されました。こちらも当然1pt付与ですが。
ちなみにローソンPontaポイントの9月からの新しい特典も紹介していますのでそちらも御覧ください。
これだけだと寂しい記事になってしまうので、最近ネットサーフィンで知った珍しいローソンを紹介しておきましょうかね~。
目次情報
おまけ~珍しい色したローソン
ローソンといえば記事冒頭の画像に有るように青がポピュラーな色です。
が、しかし青じゃないローソンも有るとか無いとか。
広島カープファンのための赤ローソン
看板が赤いローソンが広島に有ります。
マツダスタジアム最寄りのコンビニ、「赤い」ローソン。カープ応援グッズが揃ってました。 pic.twitter.com/JTCzkr2joz
— 佳弓 (@toramaru_goro) 2014, 8月 17
なんでもデイリーの記事のよると2013年2月末時点においては全国に2店舗しかないそうです。当然2店舗ともマツダスタジアムの近く。カープファンよってってや~という感じですね(*´∀`*)
阪神ファンのための虎ローソン
こちらは黄色ならぬ虎柄の虎ローソンです。
甲子園に最も近いこのローソンに2008リーグ優勝記念Tシャツを着てスポーツ紙を買う(^O^) #giants #tigers pic.twitter.com/AbBu4MCRjD
— miyakko (@miyakkokana) 2014, 9月 26
かなり新しくて2014年4月1日から虎ローソンとしてリニューアルオープンしたそうです。店員も虎っぽいウェアーを着ているらしい。僕はタイガースファンなんですが記憶に無いなと思っていたら、そういえば今年は甲子園行って無かったorz
場所は西宮の甲子園の近くでございます。
京都のローソン~茶色?
定番の京都のローソンです。ネットでは「黒色」と言われますが、僕には茶色にしか見えません。
京都のローソンしゃれおつ pic.twitter.com/ZhRlDXxtB6
— ミヤカワis夏コミ乙でした (@Af0rY) 2014, 1月 20
これは八坂神社前店です。京都はご存知のように後世に残すべき遺産が沢山ありまして、またその景観は守っていくべきものでもあります。そこで街の景観を壊さないために景観条例なるものが設けられているため、ローソンも普通の青色じゃなくて何となく趣有る色の看板を作ったんだとか。
正真正銘の黒いローソン
レア色のローソンといえば黒。僕の地元では一個だけあります。このtweetされてる方が見たのは箱根だそうです。
箱根に黒いローソンが pic.twitter.com/3BYBDrnQXF
— youropian@大好物はキーマカレー (@youropian) 2014, 8月 18
黒いローソンが何故あるのかは良く分かりません。何となく高級感を漂わせてる感じはしますけどねー。
色じゃないけど横浜にあるハッピーローソン
山下公園にハッピーローソンあるよね。なんか色々売られてる pic.twitter.com/JtOkfnFo
— 小泊二十日 (@kodomari20) 2012, 11月 25
なんでも、全国見渡しても横浜1店舗しかないローソンだそうです。
ローソン30周年記念で公募した「未来のコンビニを考えよう」コンテストで最優秀賞となった主婦の案を元にした店舗で、基本コンセプトは「ハッピー子育てプロジェクト」。
とwikipediaには書かれていました。子育て関連のアイテムが多くて、ミッフィーが異様なほど多く設置されているにも関わらず、週刊少年ジャンプが販売されていないとかで、「なにがハッピーやねん」と怒っている人もいましたね(twitterで)
というわけで、以上が僕が気になったローソンです。雑談にお付き合い頂きありがとうございます。
他にもポスタルローソン、ナチュラルローソンなど色々な形態のローソンがあります。書き終わる間近で気づいたのですが、この珍しい色のローソンに関してはほとんどwikipediaに書かれていました。wikipedia恐るべし。
ということで、珍しいローソンを見たい方は下記wikipediaのローソンページも覗いてみてください。