私事ではありますが、12月に仕事をサボってカンボジアに行ってきます。カンボジアに行く理由はただ一つ!知り合いがカンボジアで仕事をしているので、それを見に行くだけ!
と言っても、日中は暇なので観光しますけど。
で、カンボジアって入出国にビザが必要なんですが、今回僕はネットのe-Visaで申請・取得しました。その流れや注意点を画像付でまとめていきたいと思います。
なおe-visa以外だと「大使館窓口での申請」「郵送での申請」が出来ます。この辺りは大使館のHPを見て下さい。
注:今回の記事は【観光ビザ】をe-visaで取得する方法の解説です。商用ビザとかは知りません。
目次情報
e-visa申請する前に知っておきたい注意点
まず注意してほしいのが偽物サイト、大使館のHPにも以下のように書かれています。
E-Visa とは、カンボジアの外務国際協力省が直接発行する観光ビザで、外務国際協力省の公式ウェブサイトのみ 申請が可能です。問題が発生する時、大使館または領事館ではなくカンボジア外務省に直接連絡することでお願いします。非公式ウェブサイト等を通してのビザ申請はくれぐれもご注意ください。
必ず、下記リンク先からe-visaの申請を行うようにして下さい。
その他の注意点は以下の通りです。
- 観光ビザはシングルエントリー(1回のみ入国可)
- 料金は合計40USDか62SGD
- 有効期間は発行日より3ヶ月間
- 滞在可能期間は原則として30日間
- 申請にはカンボジア入国時点で残期間が6ヶ月以上あるパスポートが必要
- 発行までの所要日数は3営業日程度
実際にe-visaで申請する手順を画像つきで紹介【①申請者情報の入力・確認まで】
というわけで、実際に申請する手順を紹介していきます。
用意するものは以下の3点
- カンボジア入国時点で残期間が6ヶ月以上あるパスポート
- 顔写真(jpegまたはpg形式のもの)⇒スマホの自撮りでOKです!
- クレジットカード(Visa/MasterCard/JCB/American Express/Discover)
まずは、外務国際協力省の公式ウェブサイトへ移動。なお、入力は全て英語で行う必要が有ります!!
実際の入力内容を見ないと分からないと思うので、今回は旅行者として以下のような人が申請するものとして、記載例を紹介していきます。
氏名:田中隆
住所:東京都台東区浅草2-3-1(浅草寺の住所)
生年月日:1977年5月6日
パスポート番号:TH76042xx
パスポート発行日:2008年2月8日
パスポート有効期限:2018年2月8日
カンボジア入国日:2017年1月9日
入国地点:プノンペン国際空港
上記はあくまで架空の人物なので、入力の際は自分のものに置き換えて下さい!
画面右側に出てくる赤枠で囲った「今すぐ申請する」ボタンをクリック。
画面切り替わって、連絡先情報を入力するページになります。が、ご覧頂ければ分かるように全面英語です。日本語表示にする場合は、画面上部のLanguageと書かれている所にある「日本国旗」のボタンを押しましょう。
これで、以下のように日本語に切り替わります。
メールアドレスにキャリアの物(docomo.ne.jpとかsoftbank.ne.jp)を設定するとエラーになる場合が有るので、PCのメールアドレスを設定するほうが良いです。
上画像のような感じで入力出来たら「I agree」をクリック。
続いてパスポートや渡航情報の入力に移ります。
パスポートや旅行検討を用意して、それに沿って入力していけばOK.
ちなみに入国地点がプノンペンの場合は「Phnom Penh International Airport」を選択、シェリムアップ空港(アンコールワットがある方)であれば「Siem Reap International Airport」を選択。
写真の注意点は以下の5つ。
- 写真のファイル名は英数字にする(日本語ファイル名はダメ)
- 写真の拡張子(フォーマット)はjpg/pngのいずれかするのがベター
- 写真のファイルの重さは2MG以下にする
- 写真の縦横幅は最小で縦600×横400px、最大で縦1200×横800pxに抑える(*1)
- 顔がしっかり認識できるものを利用する(*2)
縦幅などのサイズを変更する場合はwindowsに標準で入っているはずの”ペイント”でサイズ変更して下さい。使い方はこちら⇒[ペイント] 画像の大きさを変更する方法を教えてください。: 富士通。
ファイルの重さそのものを小さくしたいなら「optimizilla」というWebツールがオススメです。使い方はこちら⇒optimizillaの使い方
*2 これは下記画像参照。
あまりにも顔が小さいと申請が通りませんので、しっかりと顔が写っているものを使いましょう。
先程の画像を再掲します!!
上記画像旅行情報のところは、オプションなので別に入力しなくてもOKです。今回は念のため、一応入力しています。複数人の申請を代表者が行う場合は「旅行情報は全申請者に適用。」にチェックマークを入れておくと便利かも。
以上、入力が終わったら「Save Applicattion」をクリック。
写真の確認画面に移りますので、選択した写真でOKか判断して下さい。問題ない場合、同行者の分も自分で代わりに申請して上げる場合は「①Add applicant#2」を選択して、同行者の情報を入力してあげて下さい。やり方は同じ。
単身旅行の場合は「② Continue」をクリックして次に進みます。
先程入力した情報の確認画面に移ります。
特に「ビックリマーク」が付いている所に注意。ここが間違っていると、ビザが発行されません。しっかりと間違いがないかチェックして下さい。問題なければ「Continue」を押して下さい。
はい、以下のような画面になったら申請完了です。(ここからは支払いの情報とかも有るので、仮名田中さんの情報は出てきません。)
画像内の「Reference Number」と「Primary Email」は、支払完了後の申請状況の確認等にも必要なので画面を印刷するかメモを取っておきましょう。(メールでも送られてくるので、別に保存しておく必要も無いですけど。)
で、続いて支払いに移ります。
②支払い情報の入力例・注意点など
先程の「Reference Number」などが書かれたページを下にスクロールさせていくと、以下のような画面が出てきます。ここで赤枠の部分をクリックしてもらうとプルダウン形式で支払い方法を選択できます。
こういう感じ。
支払い方法はtelemoneyか2C2Pという支払い方法のどちらかで行います。telemoneyならUSD決済・SGD決済のどちらかを選択できます。2C2PはUSD決済しかないようです。
料金は以下の通り
- USD決済の場合(telemoney・2C2P)・・・40USD(レートの確認はこちら)
- SGD決済の場合(telemoney)・・・62SGD(レートの確認はこちら)
USDで決済するかSGDで決済するかは、その時のレートで判断すると良いでしょう。
支払い方法を選択したら下記画像緑枠で囲った「Continue to proceed payment」をクリック。私はtelemoneyのUSD決済を選択。
以下の王な画面に変わります。telemoneyでは「VISA・MasterCard」の2つのクレジットカードを選択できます。尚、下画像のMasterpassとはMasterCardのモバイルウォレットです。持っている人は殆どいないと思いますが。
支払うクレジットカードの国際ブランドに合わせてロゴを選択して下さい。私はVISAで払うようにしたので、VISAのロゴをクリックしました。
あとは、もう普通にネットでクレジット決済する感じで進めていって貰えばOKです。
VISAで支払う場合、通常のクレジットカードの情報の他に「VISA認証サービス」へのログインも求められるので、VISA認証サービスの認証を受けていない人は先に認証を受けておいて下さい。
決済が正常に完了すれば、外務国際協力省のサイトに戻ります。
「Payment Status」の所がSuccessになっていれば決済は正常に完了してます。これで本当に申請完了です。「e-Visa Status」「Certificate」のところがPending(保留中)になっている間はまだ承認が完了していません。
e-visaの決済に失敗した場合
ちょっと脱線します。仮に決済に失敗した場合は、以下のような画面になります。
実は私、利用可能額が不足していて1回決済失敗しました(笑)。失敗しても落ち着いて下さい。再度チャレンジすればOKです。
登録したメールアドレスに以下のようなメールが届いていると思います。
下記URLから外務国際協力省の該当サイトにログインします。
⇒http://evisa.gov.kh/CheckChange.aspx
「Reference No」と「第一メールアドレス」を入力して「Submit」ボタンをクリック。
下記のような画面に有るので、ここでも「telemoney」か「2C2P」を選べるので、好きな方を選んで決済して下さい。
私がやった時は「telemoney」を選択すると、料金が自動でSGD決済になっちゃったので、2C2PでUSD決済しました。

③ビザの承認メールが来たらe-visaをダウンロードして印刷!
e-visaの申請・決済完了後、問題なければ3営業日くらいで以下のようなメールが送られてきます。
「e-Visa Approval」という件名で来たら、承認されたという事ですね。
赤枠で囲ったPDFをダウンロードして見てみると、こんな感じでした。
旅行の際はこれを印刷したものを現地で提出すればOKだそうです!一応念のため入国時・出国時用に2部持っていきましょう。
あとがき
前回マカオに旅行に行った時は、写真を取るのが途中で面倒くさくなったせいで、中途半端な記事になってしまいました。今回のカンボディア旅行は写真ガンガン取って、それなりの旅行記事を作りたいものです。
なお、e-Visa申請に関する細かな疑問などは、こちらの「【新料金】カンボジアはビザ必須!e-Visaからネットでビザ申請する方法 | おくびょう女の一人旅」というブログを見ると解消するかもしれません。かなり多くの方がこちらのブログにコメントを書き込んで情報をアップデートしていってくれています。